古生姜で作る…「発酵生姜」

夢遊草
夢遊草 @cook_40049902

生姜を栽培するると大量の古生姜(タネ生姜)ができるので、加熱で多くなるショウガオールたっぷりの「発酵生姜」を作りました。
このレシピの生い立ち
前は、収穫した新生姜を2カ月ほど熟成後に作っていました。古い生姜が大量にあるので、これで作ってみました。新生姜に比べ繊維質が多いですが、仕上がりの状態は新生姜で作ったものと変わりません。味も良く、生姜パウダーと同じように使えます。

古生姜で作る…「発酵生姜」

生姜を栽培するると大量の古生姜(タネ生姜)ができるので、加熱で多くなるショウガオールたっぷりの「発酵生姜」を作りました。
このレシピの生い立ち
前は、収穫した新生姜を2カ月ほど熟成後に作っていました。古い生姜が大量にあるので、これで作ってみました。新生姜に比べ繊維質が多いですが、仕上がりの状態は新生姜で作ったものと変わりません。味も良く、生姜パウダーと同じように使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 古生姜 1800グラム

作り方

  1. 1

    タネ生姜を使うので皮は、仕上がりが悪くなるので取り除きます。これは、7合の炊飯器で作れる量です。

  2. 2

    炊飯器に生姜を詰めますが、水分がでるのでキッチンペーパーを間に入れながら詰めます。最上部も、ペーパーで覆い保温します。

  3. 3

    炊飯器を保温設定にして、1週間~10日間、保温発酵します。この画像は保温3日目、水分が多くペーパーが濡れると交換のこと。

  4. 4

    10日後、生姜を取り出し重さを計ってみました。このときは、1564グラムです。これを薄くスライスします。

  5. 5

    食品乾燥機を使って、水分を蒸発させました。長く保存するので、天日干しの場合、しっかり乾燥させること。

  6. 6

    60度設定で、8時間~10時間ほど乾燥しました。

  7. 7

    乾燥させることで、230グラムまで減少しました。これを消費しやすいように、ミルを使って粉砕します。

  8. 8

    ミルした生姜は、網目で振るい、できるだけ細かくします。

  9. 9

    普通の生姜パウダー(右端)に比べ、茶色の仕上がりです。熱湯で溶かし生姜湯にしたり、料理にも使えます。

  10. 10

    炊飯器の機種によっては、ご飯以外の保温はできないものもあります。機種説明で確認のこと。

コツ・ポイント

生姜は、保存期間などで水分量が違うので、参考に今回は重さを計って作ってみました、生の生姜に含まれるジンゲロール、保温によって多く作られるショウガオールを含み、身体にとても良い食材になりました。飲み物として、また薬味や調味料として使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
夢遊草
夢遊草 @cook_40049902
に公開
無農薬栽培で家庭菜園を楽しんでいます。「旬」を大切に心がけ、土に微生物やミミズを増やして、野菜に免疫力をつけられる栽培を目指しています。収穫した野菜を使ったメニューを、これから増やせればいいなと思っています。
もっと読む

似たレシピ