テリテリ♪鯖のみりん干し

栄養士かんたん食堂
栄養士かんたん食堂 @cook_40288466

自分でつくる干物。
ほどよく水分が飛んで、旨味がギュッとつまった鯖は絶品です!!
アジでも銀だらでもできますよ♪
このレシピの生い立ち
大好きなみりん干しを家でも簡単に作ってみたかったので(^^)

テリテリ♪鯖のみりん干し

自分でつくる干物。
ほどよく水分が飛んで、旨味がギュッとつまった鯖は絶品です!!
アジでも銀だらでもできますよ♪
このレシピの生い立ち
大好きなみりん干しを家でも簡単に作ってみたかったので(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2枚(1尾)
  2. 適量
  3. 白炒りごま 小さじ1
  4. 《漬け地》
  5. 醤油 100ml
  6. みりん 110ml
  7. 60ml
  8. 砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    鯖に両面まんべんなく塩をふり、1時間~2時間置く。
    ※余分な水分をとって臭みを抜きます。

  2. 2

    《漬け地》
    鍋に漬け地の調味料をすべて入れひと煮立ちさせ、冷ましておく。

  3. 3

    【1】を流水で塩を流し、キッチンペーパーでよく水気を取る。

  4. 4

    漬け地に【3】を浸し、冷蔵庫で7時間程度置く。
    途中で裏返す。
    ※身の大きさ・厚さで前後します。

  5. 5

    【4】にごまをふり、干物用のネット等に入れ表面を乾燥させる。
    2月の関東の気温なら7~8時間程度。

  6. 6

    表面を触ってさらさらしていたら完成♪
    お好みの干し加減でOKです♪
    焼くときは焦げやすいので、一番弱火で♪

コツ・ポイント

★夏場以外は外で干してOKです♪寒い地域は凍らないように注意してください!雨に濡れても駄目になってしまうので、天気予報は要確認(^^)
夏場や湿度が高い地域は、冷蔵庫にラップをせずに置いて乾燥させてください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
栄養士かんたん食堂
に公開
現役の栄養士、調理師です。こちらに移動しました。https://www.eiyoshi-syokudo.shop/
もっと読む

似たレシピ