保存袋で簡単!手作り味噌

ぎっしー!
ぎっしー! @cook_40307349

少量で手軽に作ってもらえるレシピです!特別な道具や容器は必要ないので、味噌作りにチャレンジしやすいです。
このレシピの生い立ち
毎年作っている味噌、今年はやる気が出ず少量を簡単に作りたいなと思ってレシピにしました

保存袋で簡単!手作り味噌

少量で手軽に作ってもらえるレシピです!特別な道具や容器は必要ないので、味噌作りにチャレンジしやすいです。
このレシピの生い立ち
毎年作っている味噌、今年はやる気が出ず少量を簡単に作りたいなと思ってレシピにしました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約700g
  1. 大豆(乾燥) 180g
  2. 米麹 200g
  3. 85g
  4. 塩(仕上げ用) 適量
  5. 焼酎 適量

作り方

  1. 1

    大豆をよく洗い、一晩水に浸す。ふっくらハリがでればOK。

  2. 2

    たっぷりの水で火にかける。最初は強火で沸騰してきたら弱火にし、2時間前後ゆっくりことこと煮る。

  3. 3

    大豆が親指と小指で潰せるぐらいやわらかくなればOK。湯を切り人肌まで冷ます。茹で汁を少しとっておく。

  4. 4

    その間に大きめのボウルで麹と塩をざっと混ぜておく

  5. 5

    大豆が冷めたらビニール袋に入れ、手で潰す。もちろんフードプロセッサーなどで潰しても大丈夫です

  6. 6

    潰した大豆を4に入れ満遍なく混ざるように捏ねる。固ければとっておいた茹で汁を少し入れる。

  7. 7

    混ざったらひとまとめにし、空気が抜けるようにボウル内で上から落としたりする。

  8. 8

    保存袋に入れる。なるべく空気が入らないようぴっちり入れる。

  9. 9

    入れ終えたら袋の口付近にある生地に分量外の塩を振る。また生地が口付近についていたら焼酎で拭き取り、密閉する。

  10. 10

    涼しいところで保管する。6ヶ月後ぐらいから食べ頃です!冬に仕込んで、秋に食べ始めるのがおすすめです。

コツ・ポイント

大豆を潰すとき、わたしは手で潰すのが好きです。たまに大豆が丸のまま残ってしまっていたりするするのをお味噌汁で発見すると、ちょっと嬉しい気分になります!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぎっしー!
ぎっしー! @cook_40307349
に公開

似たレシピ