岩手盛岡風、うちのお雑煮

NJ減塩ライフ
NJ減塩ライフ @cook_40250310

焼角餅と鶏の盛岡風お雑煮、NY進化版。いくら醤油漬けとせり(または三つ葉)をたっぷり後乗せして。
このレシピの生い立ち
帰国出来なかったお正月、記憶を辿って再現したお雑煮。その後、母や叔母のと比べると案外違っていたり。東京や横浜やNYで独自進化して、もはやどれが本来の(というかばあちゃんの)味に近いのか分からないけど、このレシピが今では「ウチのお雑煮」。

岩手盛岡風、うちのお雑煮

焼角餅と鶏の盛岡風お雑煮、NY進化版。いくら醤油漬けとせり(または三つ葉)をたっぷり後乗せして。
このレシピの生い立ち
帰国出来なかったお正月、記憶を辿って再現したお雑煮。その後、母や叔母のと比べると案外違っていたり。東京や横浜やNYで独自進化して、もはやどれが本来の(というかばあちゃんの)味に近いのか分からないけど、このレシピが今では「ウチのお雑煮」。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏モモ肉
  2. ごぼう
  3. まいたけ
  4. にんじん
  5. 大根
  6. しょうゆ
  7. 切り餅
  8. 柚子皮
  9. せり(無ければ三つ葉)
  10. さやいんげん(飾り用) オプション
  11. いくら醤油漬け

作り方

  1. 1

    昆布とかつお節などで出汁をとる。(市販の出汁醤油を使ってもよいですが、せっかくお正月なのでちょっと丁寧に。)

  2. 2

    大根、人参は短冊切り、舞茸は手で割く。ごぼうはささがきにして水に放ちアク抜き。鶏肉は一口大に切る。

  3. 3

    沸騰させた出汁に鶏肉、大根、人参、ごぼう、舞茸を入れ灰汁を取りながら柔らかくなるまで煮る。醤油と塩少々で味を決める。

  4. 4

    角餅は焼き網やオーブンを使ってこんがり焼いておく。

  5. 5

    柚子皮を1人一かけ、せり(または三つ葉)は1cm位に刻んでおく。
    オプション:さやいんげんは筋をとりさっと茹でておく。

  6. 6

    お椀に角餅を入れ、スープを上から注ぎ、いくら醤油漬け、刻んだせりか三つ葉、さやいんげん、最後に柚子皮をあしらう。

コツ・ポイント

材料それぞれの分量は適当でよいですが、舞茸と根菜の具沢山がオススメ。スープは味を見て醤油と塩で調整して下さい。お餅はこんがり焼いて、イクラを好きなだけ乗せて、セリと柚子の香りを楽しんで下さい。セリが手に入らない時は、三つ葉で代用しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
NJ減塩ライフ
NJ減塩ライフ @cook_40250310
に公開
アメリカ東海岸在住。減塩生活始めました。鉄鍋大好き♡
もっと読む

似たレシピ