紅生姜作り

easy17
easy17 @cook_40110952

千切りから一片漬けまで一度に作りました。
このレシピの生い立ち
生姜が出回る頃に長期分を一度に作るための作業。焼きそば、ちらしずし、その他料理の添え物として重宝します。

紅生姜作り

千切りから一片漬けまで一度に作りました。
このレシピの生い立ち
生姜が出回る頃に長期分を一度に作るための作業。焼きそば、ちらしずし、その他料理の添え物として重宝します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

数十人分
  1. 生姜 5個
  2. ホワイトリカー(焼酎も可) 少々
  3. 赤梅酢 300ml
  4. (梅酢の代わりなら以下)
  5. 赤紫蘇 100g
  6. 200ml

作り方

  1. 1

    生姜を切ってざるに広げて干す。(今回は、かたまり、薄切り、千切りの3種)

  2. 2

    1~2日干す。

  3. 3

    ガラス瓶、ホワイトリカーを用意。なければ焼酎。

  4. 4

    カビ防止のため、瓶にホワイトリカーを少々入れ、瓶の内側にまんべんなくつくように回す。

  5. 5

    生姜を入れる。

  6. 6

    赤梅酢を注ぐ。梅干し漬けの物でも可)この時は、塩漬けの赤紫蘇と酢を入れた。

  7. 7

    その後は様子を見ながら、漬け酢がいきわたるように時々瓶を動かすなどしてみる。

  8. 8

    漬けて数日経てばもう食べられる。長期保存もできる。

コツ・ポイント

軽く干すこと。カビ防止を忘れないこと。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
easy17
easy17 @cook_40110952
に公開
勘・第六感・直感で作る「おばんざい」 「勘」と言うてもえぇ加減やおまへんで! 指先がすべてを覚えてて、一つまみ、いやあと半つまみ・・・と分かりますわ。 
もっと読む

似たレシピ