〖 サクサク❕❕ 手作り昆布だしおかき〗

切り餅を薄く切って、3日間、日中外に干して、揚げて、昆布だしの素をかけてまぶした、手作りの昆布だしの効いたおかきです
このレシピの生い立ち
前に切り餅を使ったえびのおかきを作ったら美味しかったので、今回は市販の昆布だしの素を掛けて作ったら美味しそうだなと思って作ったら、すごく美味しかったのでレシピアップした。
〖 サクサク❕❕ 手作り昆布だしおかき〗
切り餅を薄く切って、3日間、日中外に干して、揚げて、昆布だしの素をかけてまぶした、手作りの昆布だしの効いたおかきです
このレシピの生い立ち
前に切り餅を使ったえびのおかきを作ったら美味しかったので、今回は市販の昆布だしの素を掛けて作ったら美味しそうだなと思って作ったら、すごく美味しかったのでレシピアップした。
作り方
- 1
切り餅1個を切り込みに沿って横半分に切ってその半分にしたものを1、5~2mm幅に切る。切り餅の半個分で約35枚切れる。
- 2
残り半個分も切って、ざるに散らばせるように乗せる。(鍋用のざる。下受け皿が付いてるもの)上にもざるを乗せる。
- 3
風で飛ばないように綺麗に洗った小さな石を数個乗せる。朝10時から16時ぐらいまで1日6時間外に干しておく。
- 4
霜が降りる時期なので、家の中に取り込んで、餅をなんとなくでいいのでひっくり返す。次の朝同じように干す。
- 5
その次の日も同じように干す。
全3日間で干し終わり。(3~4日でいいと思います。) - 6
小皿に昆布だしを入れて、スプーンの背で軽くつぶして、粒状の状態から粉にしておく。
- 7
フライパンにオイルを入れて、干した切り餅を入れて、中火で混ぜながら揚げていく。
- 8
オイルの中で半透明だったのが、白くなって膨らんでくる。薄く色付くまで揚げたら揚げ上がり。
- 9
網ですくってボウル等に入れて、昆布だしを上から少しずつかけては混ぜて、かけては混ぜて、味の調節をしつつ混ぜたら出来上がり
似たレシピ
-
〖 サクサク❕❕ レモン黒胡椒おかき 〗 〖 サクサク❕❕ レモン黒胡椒おかき 〗
切り餅を薄く切って乾燥させて、カラっと揚げて、レモンペッパーの爽やかさとブラックペッパーの香りが効いた手作りのおかきです ピーさんの゚ー゚゚ -
-
〖 サクサク❕❕ 手作り青のり塩おかき〗 〖 サクサク❕❕ 手作り青のり塩おかき〗
切り餅を薄く切って乾燥させて、カラっと揚げて、青海苔とレモンペッパーをかけた手作りのおかきです。 ピーさんの゚ー゚゚ -
-
-
-
-
-
餅・揚げ油少量でおかき☆油きりバット不要 餅・揚げ油少量でおかき☆油きりバット不要
サラダ油大匙3で揚げます!お餅は薄く切る。一回で食べきる分です。餅を乾燥させておけば、食べたい時にすぐに揚げられます! keisarara -
-
その他のレシピ