巻きずしの達人。恵方巻キンパ(細巻)

sweeterm
sweeterm @sweeterm

巻きやすくずれにくい、切りやすく崩れにくい。コツは炊き方・帯・具の量・3/4・山・切っ先(包丁の先)。節分保存版。弁当

このレシピの生い立ち
飾り巻き寿司、デザイン巻きずし、キンパなど作り続けて気付いたのは、具が逃げなければ巻きやすいコト。マステでラップの混入を防ぐことができるコト。切っ先使い、マステの達人になりたい。
※3/4と山はコウケンテツさんのキンパを見て取り入れています

巻きずしの達人。恵方巻キンパ(細巻)

巻きやすくずれにくい、切りやすく崩れにくい。コツは炊き方・帯・具の量・3/4・山・切っ先(包丁の先)。節分保存版。弁当

このレシピの生い立ち
飾り巻き寿司、デザイン巻きずし、キンパなど作り続けて気付いたのは、具が逃げなければ巻きやすいコト。マステでラップの混入を防ぐことができるコト。切っ先使い、マステの達人になりたい。
※3/4と山はコウケンテツさんのキンパを見て取り入れています

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1本分
  1. ごまごはん
  2. ごはん 130g
  3. ごま 小匙1
  4. ごま 小匙1
  5. 具材
  6. たくあん 20g
  7. 牛肉の甘辛 40g
  8. にんじんナムル 40g
  9. 桜玉子焼き(レシピID : 18747941) 卵1/2個分
  10. 豆苗ナムル(レシピID:20577006) 1/2袋分-味見

作り方

  1. 1

    [具材]
    ・牛肉50gをごま油小匙1/2で焼き、砂糖醤油各小匙1・コチュジャン小匙1/2を絡める。
    (一口味見で40g)

  2. 2

    [具材]
    ・にんじん50gを細切りにしてレンジにかけ、醤油、ごま油各小匙1を絡める。
    (一口味見で40gにする)

  3. 3

    [具材]
    ・豆苗1/2株をごま油小さじ1で炒め、鶏ガラスープの素小さじ1/2を絡める。
    (1口味見で1/3株分にする)

  4. 4

    [具材]
    ・玉子焼きを焼く。たくあんを細く切る。

  5. 5

    [ごまご飯]
    熱々のご飯にごま油とごまを混ぜて冷ます。

  6. 6

    [3/4]
    のり(全形)の手前3/4に冷ましたご飯を均一に広げる。
    (コツ1:あけることではがれにくくなる)

  7. 7

    [山]
    ご飯の行き止まりを少し山高にする。
    (コツ2:山より向こうに具材が行かない為中心にくる。ゴールがあると巻きやすい

  8. 8

    [帯]
    ラップに帯のりを置き、冷ました具材を置いて巻く。
    (コツ3:具材をまとめることで巻きやすい。崩れにくい)

  9. 9

    [山をめがけて]
    具材を手前に置き、手前からラップを持ち上げ山に向かって巻く。
    (コツ4: ゴールが見えると巻きやすい)

  10. 10

    [落ち着かせる]
    ラップ包む。洗い物の間しばし置く。
    (コツ5:具とご飯とのりが馴染むことで崩れにくくなる)

  11. 11

    [切る]
    ラップを外して濡らした包丁で切る。
    (コツ6:切っ先で海苔に切れ目を入れると潰れにくい。都度包丁をふく)

  12. 12

    ※参考:マステ切り
    切るラインに太いマスキングテープを巻く。(マステ上を切ることで切りやすい。ラップの混入を防ぐ)

  13. 13

    [盛付け]
    ラップを外してのりにごま油を塗り、いりごまをふる。
    (コツ8:弁当にはラップのままが食べやすく汚れにくい)

コツ・ポイント

【ご飯がボロボロする時は水分量が原因かも】
・酢飯用ではなく普通に炊く。
・ごはんが熱々のうちにごま油を混ぜる。
・ご飯が乾燥しないようラップする。
(ちなみにご飯はミネラルウォーター硬度40以下、6時間以上冷蔵庫浸水、早炊きが美味しい)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sweeterm
sweeterm @sweeterm
に公開
週末料理を楽しく✰再現・面白多め。スコーン・ヌン活・韓飯・流行好き。時々弁当・2人飯。基本・コツ・レシピの間まで書いてます。クックパッドアンバサダー2023調理師/元料理人/料理教室10年/整理収納AD/JSAアイシング講師/食育In/市民講座料理講師/ジブリ推https://youtu.be/7Mjtilchr_Ehttps://www.instagram.com/tama_recipe
もっと読む

似たレシピ