フキノトウの茎の蕗味噌

ぽこりん亭 @lemon_thyme
すっかり花が咲いたフキノトウですが、柔らかな茎は花より美味しいです。
このレシピの生い立ち
花が咲いても茎の新緑と風味が美味しそうだったので作ってみました。
フキノトウの茎の蕗味噌
すっかり花が咲いたフキノトウですが、柔らかな茎は花より美味しいです。
このレシピの生い立ち
花が咲いても茎の新緑と風味が美味しそうだったので作ってみました。
作り方
- 1
フキノトウの花が咲いてしまったものを使います。
花を切り落とし、茎と葉を使う。 - 2
水でよく洗い土や枯れ葉を落とす。
- 3
みじん切りにする。
- 4
水に浸けてアクを抜く。
1分程度。 - 5
フライパンにザラメ、味噌、刻んだフキノトウを入れ20分弱火で煮詰める。
- 6
菜箸で時々混ぜる。
- 7
粘りが出てきたら火を止めて粗熱を取り、小瓶に入れて保存する。
- 8
衛生的に食べれば1ヶ月保存可能
コツ・ポイント
みじん切りにしてからアクを抜く。
アク抜きのあとにザルにあげ、絞らず、その残っている水分だけで水を足す必要はありません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
育ちに育ったふきのとうで☆ふきのとう味噌 育ちに育ったふきのとうで☆ふきのとう味噌
春先のつぼみのふきのとうではなく、長く伸びて花が咲いてしまったふきのとうの茎の部分でもふきのとう味噌できちゃいました! もとまま1114 -
-
-
『ふきのとうの茎』のきんぴら 『ふきのとうの茎』のきんぴら
「ふきのとうの茎」も食べられます。今回は「きんぴら」にしてみました。普通に出回っている「ふき」と食感が違い、カリカリ感があります。私は、「ふき」よりも美味しいと思います。今回使った「ふきのとうの茎」は、「唐ぶき」という種類の太い「ふき」の「ふきのとうの茎」です。 i_yokan -
-
ふきのとう味噌とふきのとうの味噌汁 ふきのとう味噌とふきのとうの味噌汁
ほろ苦さが、春を待つ体の中をすがすがしくしてくれるよう。飾っているふきのとうは、もう花が咲いちゃいそうで、フワフワしてる。 xorima -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20576051