桜の折り込みブレッド(あこ酵母)

桜の香りの生地に桜あんを折り込みます。優しい色と香りの春らしいパンです。桜の季節に是非。
このレシピの生い立ち
桜素材を使って春らしいパンを作りたいと思いました。生地もあんこも桜の風味いっぱいのパンになりました。
桜葉パウダーがしょっぱいので塩の分量を少なくしてあります。
桜の折り込みブレッド(あこ酵母)
桜の香りの生地に桜あんを折り込みます。優しい色と香りの春らしいパンです。桜の季節に是非。
このレシピの生い立ち
桜素材を使って春らしいパンを作りたいと思いました。生地もあんこも桜の風味いっぱいのパンになりました。
桜葉パウダーがしょっぱいので塩の分量を少なくしてあります。
作り方
- 1
ボウルに強力粉、グラニュー糖、塩、桜葉パウダーを入れてざっと混ぜ、水とあこ生種を加えてこね始める。
- 2
まとまってきたら台に出してこねる。弾力が出てきたらバターを加えてこね、表面が滑らかになり伸びが出てくるまでこねる。
- 3
生地を丸めてボウルに戻し、乾燥しないようラップなどをかける。約2倍の大きさになるまで発酵させる。
- 4
発酵後、生地を2等分して俵型にまとめ、20分休ませる。桜あんを8等分する。(ひとつ約38gになる)
- 5
生地を麺棒で縦30㎝横15㎝に伸ばす。真ん中の10㎝に桜あん38gを塗って下1/3を折りかぶせる。
- 6
折りかぶせた部分に桜あん38gを塗って上1/3を折りかぶせる。合わせ目をとじて生地を30分休ませる。乾燥させないように。
- 7
生地の向きを90度変え、5と6をもう一度繰り返し、30分休ませる。
- 8
休ませた生地を縦30㎝横15㎝に伸ばす。生地の上2㎝ほど残した状態で切り込みを2本入れる。
- 9
生地を三つ編みにする。ひっくり返して両端から真ん中に向かって折り、全体が同じ太さになるようにする。
- 10
オーブンペーパーを敷きこんだパウンド型に生地を入れる。1.5倍の大きさになるまで発酵させる。
- 11
180度に予熱したオーブンで27分焼く。(焼く温度はご家庭のオーブンに合わせて調整して下さい)
コツ・ポイント
発酵時間は発酵させる場所の温度によって違うので書いていません。発酵器でしたら1回目の発酵は28度くらい、2回目の発酵は33度くらいが良いと思います。あこ酵母で作るパンなので、ゆっくり発酵です。ホシノ天然酵母でも同じように作れると思います。
似たレシピ
-
春☆桜☆パン♪《桜花と葉パウダー入り》 春☆桜☆パン♪《桜花と葉パウダー入り》
レシピID:17489170の桜☆さくら☆サクラ☆手捏ねパン♪に桜花塩漬けを刻んで入れました。噛んでいると桜の香りと塩気が美味しい春のパンです! tobimama -
-
-
-
-
-
その他のレシピ