しじみの下処理と保存方法

ふんにゃん
ふんにゃん @cook_40251612

しじみは、真水より1%の塩水の方が砂抜きにいいです。出来れば時間をかけてやって下さい。オルニチン8倍は魅力的ですね!
このレシピの生い立ち
魚屋さんが教えてくれました。ある程度は知ってましたが、こんなに時間をかけるのがベストだとは知りませんでした。

しじみの下処理と保存方法

しじみは、真水より1%の塩水の方が砂抜きにいいです。出来れば時間をかけてやって下さい。オルニチン8倍は魅力的ですね!
このレシピの生い立ち
魚屋さんが教えてくれました。ある程度は知ってましたが、こんなに時間をかけるのがベストだとは知りませんでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. しじみ 必要量
  2. 1000ccに対し
  3. 10g
  4. 冷凍保存用の袋 必要な枚数

作り方

  1. 1

    しじみのカラを擦り合わせながら、洗います。あ、私の手の絆創膏は気にしないで下さい。f^^*)

  2. 2

    1%の塩水にしじみを出来るだけ平らな状態で30分~出来れば3時間浸して砂抜きをする。アサリと同じく冷暗所でね。

  3. 3

    水を捨て、更に3時間おくとなお良し!濡れ布巾か、濡らしたキッチンタオルをかけたら完璧。私はリードを使ってます。

  4. 4

    しじみは、冷凍しておくと栄養も旨みもアップします。オルニチンが何と8倍になるそう!∑(๑º口º๑)!!

  5. 5

    ジップロック等の保存袋に平たく入れて、冷凍する。約3ヶ月は持つそうです。コチラは味噌汁用に。

  6. 6

    残りは、佃煮用にパックしました。使う時は解凍せず、必ず凍ったまま使用して下さい。

コツ・ポイント

手間暇を惜しまない事と、冷凍保存する時に出来るだけ空気を抜いて、もしあれば金属製のバットやトレーの上にのせて下さい。アルミホイルに包んでもいいと思います。それと解凍せず、冷凍のまま調理する事です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふんにゃん
ふんにゃん @cook_40251612
に公開
主人とは再婚で27歳も年の差があります。主人の息子には障害があり、偏食もあるためマイペースな活動です。(*´︶`*)★ダジャレ倶楽部会員★お達者倶楽部会員★ヘルシー倶楽部会員ぜよ♪★早起きお弁当チーム (お弁当作り一緒に楽しもうチーム)にも入会しました !★しば漬け食べたい倶楽部も会員募集中です❤️皆さまどうぞよろしくお願いします*\(๑• ₃ •๑)*
もっと読む

似たレシピ