ワンパンで作る昆布だしの煮大根

Kao≒Bird
Kao≒Bird @cook_40300785

お家和食の基本中の基本です。口の広いお鍋か、深いフライパンで簡単にできます。
このレシピの生い立ち
昆布の切り落としを買ったと母に告げたら、大根を煮て味見をさせろとの厳命を受けたので、いつもの大根を、いつものように作りました。

ワンパンで作る昆布だしの煮大根

お家和食の基本中の基本です。口の広いお鍋か、深いフライパンで簡単にできます。
このレシピの生い立ち
昆布の切り落としを買ったと母に告げたら、大根を煮て味見をさせろとの厳命を受けたので、いつもの大根を、いつものように作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 大根 1/4本
  2. 昆布 1/3枚
  3. カップ1
  4. カップ1
  5. みりん カップ1/2
  6. 白だし醤油 カップ1/2
  7. 水飴 大さじ1

作り方

  1. 1

    昆布をハサミで食べやすい大きさに切り、広口の鍋か深めのフライパンにまんべんなく敷き水を加え火を入れる。

  2. 2

    大根を1cm越えくらいの輪切りにしてから銀杏に切る。両面に隠し包丁を入れておくと、味がしみこみやすい。

  3. 3

    昆布を入れて火をつけておいたフライパンに残りの調味料を入れ、大根を敷き詰めるように並べる。

  4. 4

    不織布で作られた厚手のキッチンタオル(notペーパー)の中心に小さ目の穴をあけ、落とし蓋にするとアクが取れます。

  5. 5

    強めの火で10分ほど煮てから、一度火を止めてしっかり冷ます。こうすると味がしみこみやすいです。

  6. 6

    冷めたお鍋をもう一度火にかける。今度は沸騰したら弱火にして10分ほど。

  7. 7

    大根に菜箸を刺してすんなり通るようだったらだいたい大丈夫。

コツ・ポイント

煮物は冷めるときに味がしみこむので、一度火を切ってきちんと冷ますという作業を組み込むと、しっかり味がしみこんだ大根になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Kao≒Bird
Kao≒Bird @cook_40300785
に公開
シンプルで美味しいごはんが食べたい。食べたいものしか作らない。得意料理は、冷蔵庫の残り物料理です。基本調味料:八丁味噌・醤油・麹甘酒・塩麹・水飴普段は何も考えずに料理をしているので、常に再現不能。そんな状況を打破しようと、今後のためにレシピをメモしておくように心掛けることにしました。意欲だけ。
もっと読む

似たレシピ