元気もりもり☆レバニラ炒め

ukulele大好き
ukulele大好き @cook_40055391

レバーが苦手な人にもおすすめ!
下処理は牛乳に浸けず時短簡単なので
食べたい時にすぐ作れます

このレシピの生い立ち
レバーは栄養は豊富です。我が家では手頃な値段で手に入りやすい鶏レバーをよく使います。長年作り続けるうちになるべく手間を省いて短時間に美味しく作るれるようになりました。

元気もりもり☆レバニラ炒め

レバーが苦手な人にもおすすめ!
下処理は牛乳に浸けず時短簡単なので
食べたい時にすぐ作れます

このレシピの生い立ち
レバーは栄養は豊富です。我が家では手頃な値段で手に入りやすい鶏レバーをよく使います。長年作り続けるうちになるべく手間を省いて短時間に美味しく作るれるようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏レバー 1パック(6個入)350~400g
  2. 片栗粉(打ち粉) 大さじ3
  3. 炒め用 大さじ2
  4. にら 1束
  5. もやし 1袋
  6. 合わせ調味料
  7. みりん・砂糖・酒・醤油 大さじ2
  8. にんにく(チューブ) 好みで
  9. 生姜(チューブ) 好みで
  10. 豆板醤:トウバンジャン 小さじ2

作り方

  1. 1

    鶏レバーは色鮮やかな新鮮なものを選びましょう

  2. 2

    写真上の肝臓は細長く、下の心臓は脂身を取って半分に切ります

  3. 3

    流水で洗いながら血のかたまりを取ります

  4. 4

    ざるにあげて水気をよく切ります
    ※キッチンペーパーで水分を押さえるとなお良いです

  5. 5

    片栗粉を薄くまぶしつけます
    ※打ち粉をすることで照りが出て調味料との絡みが良くなります

  6. 6

    フライパンに油を敷き、レバ—を香ばしく焼きます
    ※よく焼くことで臭みが取れ食感も良くなります

  7. 7

    調味料は合わせておきます
    ※レバーを焼いてる間に合わせます

  8. 8

    合わせ調味料を回し入れ照りを出します
    ※ここでレバーにしっかり味からめるので生レバーの下味浸け込み不要です

  9. 9

    もやしを入れ軽く炒めます
    ※もやしはすぐに火が通るので後入れです

  10. 10

    3~4㎝に切ったにらを入れ軽く炒めます
    ※にらもすぐに火が通るので後入れです

  11. 11

    味見をして味の調節をしてます、仕上げにごま油を垂らすと香りが良くなります

  12. 12

    4皿取れますが、大盛にすると2~3皿になります

コツ・ポイント

*鶏レバーは臭みがそこまで気にならないので、流水で水洗いして血の塊を取り除けば臭みは取れます
*もやしやにらは炒め過ぎるとシャキシャキ感が失われるだけでなく水分が出て水っぽくなるので注意しましょう

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ukulele大好き
ukulele大好き @cook_40055391
に公開
こんにちは「ukulele大好き」です(*^。^*)高齢者施設の総括栄養士です。転勤族から生まれ故郷の福岡に戻りました。料理やお菓子作りは小さい時から母の雑誌「ミセス」の大倉舜二さんの料理写真に憧れ作り始めました♡福岡県は新鮮な海や山の幸とても美味です。主人と柴犬はなと暮らしてます 自宅の庭で薔薇の季節にオープンガーデン&カフェやってみたいです。
もっと読む

似たレシピ