本格激うま!中華春巻き

パリッ!さくっ!と子どもでも食べられます。冷凍しても食感が変わらないので残った分はお弁当のおかずにも!
このレシピの生い立ち
お惣菜の春巻っていつもしんなりしてるのでパリッとしたおいしいやつを作ろうと思い立って作ってみました。スーパーの春巻のパックに「オイスターソース使用」と書いてあったので、ちょっとオイスターソースをきかせてみました。
本格激うま!中華春巻き
パリッ!さくっ!と子どもでも食べられます。冷凍しても食感が変わらないので残った分はお弁当のおかずにも!
このレシピの生い立ち
お惣菜の春巻っていつもしんなりしてるのでパリッとしたおいしいやつを作ろうと思い立って作ってみました。スーパーの春巻のパックに「オイスターソース使用」と書いてあったので、ちょっとオイスターソースをきかせてみました。
作り方
- 1
春雨を湯がいて戻して、5センチ程度に切る。☆印の調味料を合わせておく。
- 2
人参は皮をむいてみじん切り、しいたけは軸をとってみじん切り、タケノコ水煮もみじん切りにする。
- 3
豚ミンチ、人参、しいたけ、たけのこをやわらかく火が通るまで中火でごま油で炒める。焦げそうなら少し水を入れる(分量外)
- 4
火が通ったら春雨を加えて、☆印の調味料を入れて火を少し弱める(中火よりの弱火)。
- 5
片栗粉が透明っぽくなり、とろみがついたら火をとめて少し粗熱をとる。(中の具はこれで完成)
- 6
春巻きの皮を自分から見てひし形になるように置いて、中心より少し上あたりに細長く大さじ軽く山盛り1程度具を乗せる。
- 7
上の角、左右の角を折りたたんでいき、くるりとまいて最後の角の所に少し水を塗って(分量外)ほどけないよう止める。
- 8
180度の油で揚げる。中の具は火が通ってるので皮がこんがり色がついたら油から上げてOK。(トップ写真参照)
- 9
揚げ焼にする場合、先にフライパンに春巻を並べておいて、半分くらい隠れる程度まで油を入れて中火で焼いて下さい。
- 10
下半分が色が変わって来たらひっくり返して同じように焼いて、皮がきれいにこんがりしたら出来上がりです。
コツ・ポイント
人参はレンチンしておくと炒める時間が短く済みます。水で戻せる春雨があるなら前もって戻しておくと時短になります。とにかく手間はかかりますが、すごくおいしい春巻になります( *´艸`)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
タケノコたっぷりボリューム中華春巻き タケノコたっぷりボリューム中華春巻き
タケノコの食感がたまらない!カリッ!ボリッ!シャキッ!たっぷり具材のボリューム満点春巻きです。おかずにおつまみにどうぞ。 Shihoryori -
-
その他のレシピ