鰹・昆布・椎茸の合わせ出汁 健康的和食♡

3種類の旨味が合わさったゴールドブリューだし♡椎茸は、免疫機能を活性化させ、癌や生活習慣病を予防する健康の強い味方です。
このレシピの生い立ち
椎茸には深みのある旨味(アミノ酸の一種グルタミン酸)や健康効果(骨の強化・抗がん作用)がありますが、椎茸の匂いや味が嫌いな人も多くいます。私は椎茸が大好きですが、旦那が椎茸が大嫌いで内緒で栄養だけでも食べさせるために考えた丸秘レシピです。
鰹・昆布・椎茸の合わせ出汁 健康的和食♡
3種類の旨味が合わさったゴールドブリューだし♡椎茸は、免疫機能を活性化させ、癌や生活習慣病を予防する健康の強い味方です。
このレシピの生い立ち
椎茸には深みのある旨味(アミノ酸の一種グルタミン酸)や健康効果(骨の強化・抗がん作用)がありますが、椎茸の匂いや味が嫌いな人も多くいます。私は椎茸が大好きですが、旦那が椎茸が大嫌いで内緒で栄養だけでも食べさせるために考えた丸秘レシピです。
作り方
- 1
干し椎茸と昆布を清潔な瓶に入れて、冷水を注ぎ軽く振ったら最初の水は雑菌がいるといけないので捨てます。
- 2
※干し椎茸が国産でない場合は事前に冷水でよく洗ってから瓶に入れて下さい。(残留農薬や汚れがついてることがあります。)
- 3
洗った干し椎茸・昆布の入った瓶に、出汁パック(無塩・鰹出汁)を追加して冷水を注ぎます。冷蔵庫で一晩じっくり水出しします。
- 4
一晩たったら、椎茸出汁が滲み出てこんな感じで色が濃くなります。お味噌汁・うどん・蕎麦のスープの下味にすると美味しいです。
- 5
煮出さないので、上品ですっきりした味わいですが、3種類の旨味成分が溶けているので味に奥行きがあります( ^ω^ )
- 6
○もう一つの簡単な方法
さっと洗った昆布・出汁パックを瓶に入れて熱湯を注ぎ、そのまま冷ましエキスが出るまで待つ。 - 7
○体に優しい 基本のうどん出汁の作り方を載せてます。この出汁を使えばバッチリ!
ID22038894 - 8
○本格精進だし(Vegan対応)を作りたい場合
よく洗ったもやしを茹でて、茹で汁を椎茸と昆布に注いで一晩寝かせる。 - 9
○椎茸が苦手な家族がいる場合
だし汁だけを使って、具材入り炊き込みご飯を作る。お酒・醤油を米一合につき大さじ1入れる。 - 10
○椎茸嫌いでも、炊き込みご飯にしちゃえば椎茸の栄養やエキスを摂取できます。手作り稲荷もおすすめです。ID 22038894
- 11
○残った椎茸と昆布は小さく切って、ひじき・高野豆腐・おでんなどに入れたら美味しく食べられます。ひじきレシピも載せてます。
- 12
○冷蔵庫でなるべく日持ちさせたい場合
塩ひとつまみとお酒を入れて下さい。減塩中の人はお酢を小さじ1入れておくと良いです。 - 13
○冬の風邪予防 鳥大根のほくほく煮 干し椎茸・大根消費レシピ
ID 22098445
他にも色んな健康的レシピ載せてます♡ - 14
○あんかけ蕎麦・うどんレシピ
出汁1カップ強・お酒・きび砂糖・醤油で調味し、片栗粉を少量の水で溶いて加えトロみを付ける。
コツ・ポイント
熱湯で煮出して作らないことです。煮出すと早く出汁が作れますが、どうしても灰汁が出やすく、味も香りも飛んでしまいます(*´-`) カレーの下味にこの出汁を使うと、少ないカレーブロック・減塩でも充分美味しいカレーが作れますヽ(´▽`)/
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
水出し簡単☆椎茸と昆布の出汁☆精進出汁 水出し簡単☆椎茸と昆布の出汁☆精進出汁
和食の魅力は出汁の香りと旨み♡水に浸すだけで簡単なのに丁寧な優しい味のお出汁が出来ます☆煮物やお味噌汁をお楽しみ下さい♡ ☆ののママキッチン -
-
昆布と椎茸のおだしで簡単ひじきご飯♪ 昆布と椎茸のおだしで簡単ひじきご飯♪
昆布と椎茸のおだしでつくるひじきご飯!炊き込むだけだから簡単(*'▽')だしがら昆布や椎茸も入れて栄養満点! やまひここんぶ -
-
その他のレシピ