芹(セリ)の天ぷら、アオサの天ぷら

ぽこりん亭 @lemon_thyme
旬の芹の天ぷら、その他、家にある食材の天ぷらです。
このレシピの生い立ち
芹ご飯、芹粥を作る際は根っこも使います。
我が家では根っこ好きがいるもので、セリの天ぷらは根っこごとあげています。
芹(セリ)の天ぷら、アオサの天ぷら
旬の芹の天ぷら、その他、家にある食材の天ぷらです。
このレシピの生い立ち
芹ご飯、芹粥を作る際は根っこも使います。
我が家では根っこ好きがいるもので、セリの天ぷらは根っこごとあげています。
作り方
- 1
芹は根に栄養と風味が強いので、根が付いたまま使う。
枯れた葉や土をよく洗う。 - 2
天ぷら粉を水で溶き、トロミがないくらいサラサラに溶く。
- 3
170℃に熱した油で片面ずつ1分以内で揚げる。
(天ぷら鍋の隅に浮いている茶色の丸は塩で漬けた梅干で油酸化防止になる) - 4
芹の天ぷら、完成
- 5
その他に揚げた天ぷらもつまらないものですが載せました。
揚げ豆腐 - 6
ちくわのアオサ揚げ
- 7
芝海老の揚げかまぼこ(揚げてないもの)
- 8
玉ねぎのアオサ揚げ、などを一緒に揚げました。
コツ・ポイント
アオサはビニールの袋の中で揉んで粉にします。
アオサを衣に入れると、衣が固くなるので少し水を加えて衣をサラサラにします。
とろみが強い衣は素材の風味を邪魔するので、またサクサク感に仕上げるため衣はトロまないように溶きます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20602271