作り方
- 1
皮付きのまんまの竹の子に切れ目を入れる。
- 2
大きめの鍋に竹の子、米ぬか、鷹の爪を入れひたひたの水を加えて火にかける。
- 3
吹きこぼれないように火加減に注意しながら爪楊枝で突き刺しすんなり入るくらいまで茹でる。
- 4
茹で上がったら火をとめそのままさめるまで置いておく。(時間があれば1晩おく)
- 5
茹でた竹の子の皮をむき、ぬかを洗い流し薄めに切ってお皿に並べて下さい。
- 6
わさび醤油で召し上がれ。
コツ・ポイント
米ぬかがなければ米のとぎ汁orひと握り程のお米を入れて茹でてもえぐみはとれます〜
似たレシピ
-
-
-
-
たけのこのお刺身(たけのこの下茹で方法) たけのこのお刺身(たけのこの下茹で方法)
新鮮なたけのこをお刺身、たけのこごはん、梅酢和え、お味噌汁に。たけのこの下処理の仕方も載せてます。 misumisu07
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20621616