【使いきり】りんごバターもち

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

一切れのもち、皮付きりんごでおいしいバターもちを作る食品ロス削減につながるレシピ
このレシピの生い立ち
全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会に参加する東京都江戸川区のレシピ。
秋田名物のバターもちを参考に、食品ロス削減レシピとして考案。
捨てられがちな本来食べられるりんごの皮を使い、見た目もかわいらしい仕上がりになるよう考えました。

【使いきり】りんごバターもち

一切れのもち、皮付きりんごでおいしいバターもちを作る食品ロス削減につながるレシピ
このレシピの生い立ち
全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会に参加する東京都江戸川区のレシピ。
秋田名物のバターもちを参考に、食品ロス削減レシピとして考案。
捨てられがちな本来食べられるりんごの皮を使い、見た目もかわいらしい仕上がりになるよう考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. りんご 20g
  2. もち 1切れ(50g)
  3. 砂糖 大さじ1/2
  4. 大さじ1
  5. 片栗粉(A) 小さじ1/2
  6. バター 5g
  7. 片栗粉(B) 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    りんごは皮付きのまま粗みじん切りにする。

  2. 2

    耐熱用ボウルに1、もち、砂糖、水、片栗粉(A)、バターを入れて、レンジ用蓋かラップをする。

  3. 3

    2を電子レンジに入れて、600Wで1分20秒加熱する。

  4. 4

    3を電子レンジから取り出して、ヘラで混ぜる。

  5. 5

    バットか皿の上に広げた片栗粉(B)の上に、2等分にした4をのせ、それぞれ丸める。

  6. 6

    5を皿に盛り、完成。

コツ・ポイント

◎手順3では、短めの加熱時間を調整しながら、柔らかさ加減をみるのもよいでしょう。
また、加熱後はボウルが熱いことがあるので、十分注意してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ