二色の柏餅♪

お茶村
お茶村 @ochamura_kitchen

プレーンの白と、桑抹茶の緑の柏餅!
端午の節句のおもてなしに、お茶菓子にどうぞ♪
このレシピの生い立ち
お茶村の健康抹茶「桑抹茶シリーズ」の粉末を使ったレシピです。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
「お茶村の桑抹茶」で検索!

二色の柏餅♪

プレーンの白と、桑抹茶の緑の柏餅!
端午の節句のおもてなしに、お茶菓子にどうぞ♪
このレシピの生い立ち
お茶村の健康抹茶「桑抹茶シリーズ」の粉末を使ったレシピです。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
「お茶村の桑抹茶」で検索!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. 上新粉 200g
  2. お茶村の桑抹茶 3g
  3. 片栗粉 大さじ2
  4. 砂糖 大さじ2
  5. 260㎖
  6. 柏の葉 8枚
  7. こしあん 160g

作り方

  1. 1

    こしあんを8等分し、丸めておく。

  2. 2

    緑の餅を作る。
    耐熱ボウルに上新粉100g、桑抹茶3g、片栗粉大さじ1、砂糖大さじ1を入れて軽く混ぜる。

  3. 3

    さらに水130㎖を入れてかき混ぜ、ラップをして500wのレンジで3分30秒加熱する。

  4. 4

    白の餅を作る。
    ②~③の手順で、桑抹茶を入れないバージョンを作る。

  5. 5

    レンジで加熱したら、それぞれをすりこぎ棒でつき、餅状にする。

  6. 6

    緑の餅、白い餅をそれぞれ4等分ずつにし、こしあんを中に入れて丸める。冷めたら柏の葉で包んで完成。

  7. 7

    お茶村の桑抹茶を使いました!
    味や色は抹茶と同じですが、桑の葉が入っていて栄養価が高くてとっても健康的♪

コツ・ポイント

桑抹茶は抹茶で代用できます。

柏の葉は塩漬けタイプ、乾燥タイプ、真空タイプなどがあります。それぞれの使用方法を確認して、下処理を行ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
お茶村
お茶村 @ochamura_kitchen
に公開
昭和15年創業、福岡県八女市にて茶の製造・販売を営んでいます。おいしくて体に良いもの、そしてお茶につながる日本の食文化に寄与する商品を取り扱っています。人気商品はお茶村の旨味だし!国産6種類の山海の幸に、八女の玉露をブレンドしただしパックです。玉露が魚の臭みを取り、澄んだおだしが手軽に楽しめる商品です。詳しくは、https://www.ochamura.com
もっと読む

似たレシピ