こどもがつくれる切干だいこんにふりかけ

デコらない母ちゃん
デコらない母ちゃん @cook_40107456

きゅうこうちゅうに つくってみよう!
かんたん20分♪
火をつかわないから こどもでもつくれるよ☆
このレシピの生い立ち
☆きゅうこう中、子どもがたのしく おりょうりできるといいね
☆ふりかけをかえるだけで あじも色々たのしめるよ
☆にんじんや ネギや しおこんぶ などを入れてもおいしいかもね
☆いろいろアレンジしてみてね
☆つくったら「つくれぽ」おくってね!

こどもがつくれる切干だいこんにふりかけ

きゅうこうちゅうに つくってみよう!
かんたん20分♪
火をつかわないから こどもでもつくれるよ☆
このレシピの生い立ち
☆きゅうこう中、子どもがたのしく おりょうりできるといいね
☆ふりかけをかえるだけで あじも色々たのしめるよ
☆にんじんや ネギや しおこんぶ などを入れてもおいしいかもね
☆いろいろアレンジしてみてね
☆つくったら「つくれぽ」おくってね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. まないた 1まい
  2. ほうちょう(ほうちょうがこわければナイフでもいいよ) 1本
  3. ボウル(なければ、おおきめのどんぶり) 1つ
  4. ふつうのサイズのおさら(ふかめでも ひらべったくてもいいよ。サラダチキンが入る大きさ) 2まい
  5. レンジでつかえる 少しふかいおさら(大きめ。カレーのときにつかうようなおさら) 1つ
  6. 大きいスプーン 1つ
  7. おはし 1ぜん
  8. ラップ てきりょう
  9. きりぼしだいこん 1ふくろ
  10. あぶらあげ 1~2まい
  11. サラダチキン(コンビニでうってるやつ) 1パック
  12. ごまあぶら(なければ、ふつうのあぶら) 大きいスプーン1ぱい
  13. めんつゆ(なければ、しょうゆとみりん 大きいスプーン1ずつ) 大きいスプーン2はい
  14. すきなふりかけ たべる人がつかいたいだけ
  15. なべつかみ(なければ、せいけつな ふきんかタオル) できたら りょう手ぶん(なければ かた手ぶん))

作り方

  1. 1

    まず、きりぼしだいこんのふくろにかいてある 「もどしじかん」を見てみよう。なん分かな?

  2. 2

    ボウル(なければ、どんぶり)にたっぷり水を入れる

  3. 3

    きりぼしだいこんを ふくろから少しずつ出し、水であらいながら ボウルの中にどんどん入れていく

  4. 4

    ふくろにかいてある「もどしじかん」のじかんだけ きりぼしだいこんを そのままボウルの水につけておく

  5. 5

    そのあいだに、つぎのことをやっておこう

  6. 6

    レンジでつかえる 少しふかめのおさら(大きめ)に、あぶらあげを入れ、あぶらあけがかくれるだけ 水を入れる

  7. 7

    そこにラップをふわっとかけて、レンジであたためる(500ワットなら1分30びょう) ※これを「あぶらぬき」といいます

  8. 8

    なべつかみ(なければ、ふきんかタオル)をつかって、やけどしないように気をつけながらレンジから出す

  9. 9

    あつくてあぶないから、そのまま 少しさましておこう。そのあいだに つぎのことをやっておこう。

  10. 10

    サラダチキンをおさら(ふつうサイズ)に入れ、ごまあぶらも入れ、おはしでこまかく ほぐそう

  11. 11

    あぶらあげを まないたにのせ(あつければ おはしをつかおう)ほうちょう(ナイフ)で きりぼしだいこんと同じほそさにきざむ

  12. 12

    そろそろ きりぼしだいこんの「もどしじかん」がたったかな。

  13. 13

    さっきつかわなかった方の レンジでつかえる 少しふかめのおさら(大きめ)をじゅんびしておこう

  14. 14

    図のように、きりぼしだいこんを 少しずつ手でにぎって 水をしぼり、レンジでつかえる ふかめのおさら(大きめ)に入れていく

  15. 15

    そこに、あぶらあげとサラダチキンを入れ、めんつゆも入れ、おはしでよくまぜる

  16. 16

    おさらの上に ひろげるようにもりつけ、ラップをふわっとかけて レンジであたためる(500ワットなら1分30びょうぐらい)

  17. 17

    なべつかみ(なけれな、ふきんかタオル)をつかって やけどしないように気をつけながら レンジから出す

  18. 18

    ラップをはずして、すきなふりかけを たっぷりかけて、いただきます!
    (うちは、のりかつおふりかけに してみました)

コツ・ポイント

*きりぼしだいこんは、ふくろにかいてあるじかんだけ、しっかり水につけておかないと、かたくて食べにくいから気をつけてね!
*外出じしゅく中はキッチンペーパーが品うすだから、あぶらあげの「あぶらぬき」などペーパーつかわないでできるやり方です

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
デコらない母ちゃん
に公開
休校中、子どもが自分で料理できるレシピを更新中!===結婚20年の共働きママなの。家族全員でお弁当なの。時短で多品目のお弁当を毎日作り続けているの。バランも普通の緑のやつしかないし、手先もそんな器用じゃないの。たからデコらなくても食材自体の色や特性に頑張ってもらって、楽しい美味しいお弁当を毎日作れたらいいなと思ってるの。しかもなるべく時短でね!デコらない弁当仲間、絶賛募集中!
もっと読む

似たレシピ