どんな味に育つかな?うちの塩こうじ

優かーちゃん☆ @cook_40323843
肉、魚を漬けておけば、美味しいおかずのできあがり。唐揚げや、鶏ハムの下味にも。塩と砂糖のかわりのイメージで使ってます。
このレシピの生い立ち
市販の塩こうじもいいけれど、作れるならばおうちで、ということで。
どんな味に育つかな?うちの塩こうじ
肉、魚を漬けておけば、美味しいおかずのできあがり。唐揚げや、鶏ハムの下味にも。塩と砂糖のかわりのイメージで使ってます。
このレシピの生い立ち
市販の塩こうじもいいけれど、作れるならばおうちで、ということで。
作り方
- 1
米こうじをボールにあけて、塩を入れる。米こうじは、砂糖や塩のコーナーにありました。
- 2
乾いた手で、よーく混ぜる。
ぎゅっぎゅっとつかむように。
3分以上。これも楽しい作業。 - 3
2に水を加えて、スプーンで混ぜる
- 4
清潔な容器にうつし、1日1回、スプーンでかき混ぜる。この時、ふたはしっかり閉めず、緩めにしておく。
- 5
2週間ほどして、麹が発酵してとろっとして、甘い香りがしてきたら出来上がり。できあがった麹は、冷蔵庫で保存する。
- 6
これは7日目の塩こうじ。
だんだんとろりとして、香りがしてきました。 - 7
14日目の塩麹
冷蔵庫で保存します
コツ・ポイント
塩は、おいしい塩を使うと当たり前だけどおいしいです。発酵具合は季節によって変わると思うので、様子をみつつ。このレシピは冬に作った時のものです。
似たレシピ
-
-
真・塩麹(塩糀)/常温で何年でも保存可能 真・塩麹(塩糀)/常温で何年でも保存可能
市販の塩麹と比べ塩2倍。常温で何年でも保存でき、使い勝手が良い。きちんと酵素が働くので、肉や魚を漬ければ旨味が増します。 かもし庵 -
-
-
-
基本発酵調味料「塩麹」 基本発酵調味料「塩麹」
お肉やお魚を漬けおくと、やわらかく旨味アップ!下味をつけて保存しておくと日々のお料理が簡単時短に!お野菜を和えるだけでも美味しく、自家製ドレッシングもできちゃう♪塩麹は和洋中、その他何の献立の味付けにもお塩代わりに使えて大活躍♡ 麹で健康美♡ゆうこ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20642095