解明!市販の塩焼きそばを200%旨くする

こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima

麺はモチっと。香りは香ばしく。
市販の塩焼きそばを究極においしく作る方法を解明!
あなた史上最高の塩焼きそばを。
このレシピの生い立ち
研究報告です。

解明!市販の塩焼きそばを200%旨くする

麺はモチっと。香りは香ばしく。
市販の塩焼きそばを究極においしく作る方法を解明!
あなた史上最高の塩焼きそばを。
このレシピの生い立ち
研究報告です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 食材
  2. 焼きそば麺 2玉
  3. 豚バラ肉 80g
  4. 長ねぎ 1/4本
  5. ピーマン 1個
  6. キャベツ 1枚
  7. 天かす 20g
  8. 調味料
  9. サラダ油 大さじ1
  10. 付属の粉末ソース 2包
  11. 醤油 小さじ2
  12. 適量

作り方

  1. 1

    詳しくは動画で。YouTubeで「こじまぽん助 焼きそば」と検索!

  2. 2

    「粉末ソース」コツ①
    ボウルにあけて。

  3. 3

    「余らせる」コツ①
    1袋だけ半分余らせます。残しておいたものは具材の味付けに使います。

  4. 4

    「水」コツ①
    ここで水を。粉のままだと麺をもちっとさせる難易度が上がるので、下処理をするんです。

  5. 5

    「混ぜ溶かす」コツ①
    ということで混ぜ溶かして。完全に溶け切らなくてもいいので、とにかく"液体ソース"にすることが大事。

  6. 6

    「目指すべき状態」コツ①
    こんな感じでざっくりで。

  7. 7

    「サラダ油」
    入れたらフライパンを温めて。

  8. 8

    「長ねぎ」
    甘味を補完する具材です。

  9. 9

    「炒める」
    長ねぎだけは割としっかりめに炒めて甘味を引き出します。

  10. 10

    「ピーマン」
    繊維と並行に細切りにしたものを。

  11. 11

    「炒める」
    さっと油を絡めます。

  12. 12

    「キャベツ」
    テキトーな大きさに切ったものを。

  13. 13

    「水」
    これで蒸し焼きにすることで一気に火を入れます。

  14. 14

    「炒める」コツ②
    6割程度火を入れるイメージ的で。

  15. 15

    「目指すべき状態」
    しなしなにはならないように。

  16. 16

    「野菜を取り出す」
    いったん逃しておきます。

  17. 17

    「豚バラ肉」
    食べやすい大きさに切ったものを。

  18. 18

    「焼く」コツ②
    片面だけ焼き色をつけます。両面やるとパリパリになっちゃうので、片面のみ。

  19. 19

    「目指すべき状態」
    こんな感じで片面だけ焼き色をつけたら火を止めて。

  20. 20

    「さっきの野菜」コツ②
    ここでさっきの野菜を。

  21. 21

    「粉末ソース」コツ②
    さっきとっておいた分です。これで味付けします。

  22. 22

    「和える」コツ②
    火入はしたくないので、火を止めた状態でささっと。

  23. 23

    「目指すべき状態」
    ざっくり全体に馴染んだらOK

  24. 24

    「具材を取り出す」
    これで焼きそばの麺を最適な状態にすることに集中できるというわけ。

  25. 25

    「焼きそば麺」
    26cmのフライパンなら2人前まで。28cmのフライパンなら3人前(ちょっときついけど)までで。

  26. 26

    「電子レンジ」コツ②
    レンチンすることで麺がほぐれます。いきなり水を入れてほぐすとこしがなくなるのでレンチンが適!

  27. 27

    「焼く」
    麺にも焼き色をつけます。これは香ばしさを出すのと、麺を一旦、脱水するため。

  28. 28

    「目指すべき状態」
    たまに焼き面を確認して、こんな感じの焼き色がついたら...

  29. 29

    「ある程度ほぐす」
    ざっとでいいよ!

  30. 30

    「天かす」
    この後の、水分調整にいい働きをしてくれるので、必ず入れてね。

  31. 31

    「さっと炒める」
    あくまでささっと。

  32. 32

    「粉末のソース」
    さっき水で溶いたものを。

  33. 33

    「ソースをなじませる」
    ここで完全にほぐすイメージで。ただし、あくまでもささっと。

  34. 34

    「野菜を戻す」
    パサッ。

  35. 35

    「醤油」コツ③
    香ばしい香りは醤油。なので香り付けのために入れます。

  36. 36

    「さっと炒める」
    いい匂いが立ち込めるよ〜

  37. 37

    「完成!」
    お好みで胡椒をかけて召し上がれ!

コツ・ポイント

①粉末ソースの扱い方
②先に具材を炒める
③麺はレンチンする

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima
に公開
YouTubeで動画レシピやってます!https://youtube.com/@ponsuke_kojima分子調理学研究家/ビデオグラファー「材料は同じ、テクニックも不要、だけど圧倒的においしく作れる」定番料理をご紹介!普段は食品系企業やメディアのレシピ開発、フードコーディネート、動画/画像制作、大手企業を中心にwebCM制作をしています
もっと読む

似たレシピ