土鍋で牡蠣ごはん(玄米・重ね煮)

momo_11 @cook_40324313
素材の味を活かした牡蠣ごはんです。
このレシピの生い立ち
おいしい牡蠣が手に入ったので、しいたまにんじんの重ね煮を活用して牡蠣ごはんにしてみました。
作り方
- 1
前準備①
玄米はあらかじめ浸水させておく。(1〜2晩)
前準備②
だし汁をつくっておく。 - 2
牡蠣の下処理
大根おろしで洗う。
天日塩でもOK。
優しくすすぎ、お酒にしばらくつけておく。 - 3
Aを鍋に入れ、強火で沸騰させる。
沸騰したら下処理済みの牡蠣を入れ、軽く湯通しする。
(茹で過ぎると小さくなるので注意) - 4
牡蠣をザルにあげる。
土鍋に洗ったお米、3のだし汁、昆布を入れいつも通りごはんを炊く。
(水が少なければ足す) - 5
わたしの場合…
土鍋の蓋をしたまま最初から最後まで弱火で55分。
沸騰後、一度蓋を開けかき混ぜるとこびりつきにくい。 - 6
炊き上がったら蓋を開け、昆布を取り除く。
ごはんの上に重ね煮をのせ、湯通しした牡蠣をのせ、蓋をして10〜15分蒸らす。
- 7
出来上がり!
三つ葉などを飾るといい感じです✨
似たレシピ
-
重ね煮の豆腐ハンバーグ【重ね煮アレンジ】 重ね煮の豆腐ハンバーグ【重ね煮アレンジ】
あっさりとした豆腐ハンバーグに、重ね煮を使った”あん”をかけました。口当たりもなめらかになり、食べやすいと評判です。 くらしいきいき -
-
-
-
-
-
舞茸の重ね煮を入れて☆うま味かき玉味噌汁 舞茸の重ね煮を入れて☆うま味かき玉味噌汁
重ね煮を用意しておくだけで、時間短縮とうま味たっぷりの味噌汁が作れます。味噌汁を作る工程は至って簡単です。天然塩を入れてミネラル摂取!天然塩をお持ちでない方は、お味噌で塩加減を調節して下さいね!『万能☆舞茸と玉ねぎと人参の重ね煮』のレシピがありますので、よかったらご覧下さいね! レイのお料理☆ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20644082