黒糖まんじゅう2(皮の配合を変え)

おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837

レシピID:21964364の黒糖まんじゅうを皆様によく見て貰っているのですが、皮にこだわりたく時々作り配合を変えました。

このレシピの生い立ち
薄皮まんじゅうを望んでいる息子にも、皮の事を言われました。本当の薄皮まんじゅうが出来るよう、チャレンジしていきたいです。

黒糖まんじゅう2(皮の配合を変え)

レシピID:21964364の黒糖まんじゅうを皆様によく見て貰っているのですが、皮にこだわりたく時々作り配合を変えました。

このレシピの生い立ち
薄皮まんじゅうを望んでいる息子にも、皮の事を言われました。本当の薄皮まんじゅうが出来るよう、チャレンジしていきたいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 黒糖(粉状) 50g
  2. 薄力粉 90g
  3. 35cc
  4. 醤油 小さじ1/2
  5. 重曹 2g
  6. アン 200~220
  7. 蒸しを弱火強→中火に変更しました。

作り方

  1. 1

    黒糖(粉状)でもブツブツがあるので、よく潰し、水を入れ500wで1分レンジにかけました。レンジから出したら、醤油を入れ。

  2. 2

    冷めたら重曹を入れ、混ぜます。point 冷めてからです。

  3. 3

    粉、90gをよくふるっておきます。その中に2を入れ、スケッパーで下からすくうように、混ぜていきます。こねないでください。

  4. 4

    ラップをして冷蔵庫の中に、30分以上置きました。今回、50分になりました。

  5. 5

    台の上に粉を振り、生地を軽く整えていきます。

  6. 6

    10等分しました。

  7. 7

    アンも10個、丸めました。前は1個20gでしたが、今回は22gにしてみました。

  8. 8

    両面に粉をはたき、直径7cm位の円にしました。下になる部分は貼り付かないよう、手に粉をつけ、なぜてください。

  9. 9

    アンを置きました。

  10. 10

    ぐーと、皮を押し上げていきます。

  11. 11

    このように、なりました。

  12. 12

    ペーパーを湿らせ、蒸し器に置き、その上に濡れた手でまんじゅうをなぜ、ペーパーの上に置きました。霧吹きを使っても。

  13. 13

    水が沸騰したら、蓋にタオルを巻き、中火で10分蒸します。

  14. 14

    出来上がりました。

  15. 15

    このようになりました。
    冷めたら、ラップで包んでください。

  16. 16

    クック5E2Q86☆さん
    桜餅のレシピ、見て頂けましたか。

コツ・ポイント

皮に粘りをつけたく、水あめを入れたり、ケーキシロップを使ったのですが、上手くいきませんでした。はちみつは1歳未満の子供が口にしたら、と使えませんでした。
品物によっては、使いますが。蒸す温度も、強く練ることも、皮を固くしてしまう事を知り。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837
に公開
人形が大好きな、5人の孫のおばあちゃんです。よく孫達のご飯をつくっています。多くの方にフォローして頂いたり、いいねを頂いたり、とっても嬉しく思っています。また、レシピを持たない方からも、フォローを頂き頑張らなくてはと、思っています。
もっと読む

似たレシピ