ひな祭り☆おひなさまちらし寿司。

北のデビル。
北のデビル。 @cook_40020175

2022年のひな祭りパーティーのひな祭りごはんに作ったちらし寿司です。
7歳の娘は大喜びでした。
市販のものを利用して。
このレシピの生い立ち
ひな祭りにこどものリクエストだったちらし寿司。
毎年寿司ケーキにしてますが今年は寿司桶で簡単に。
市販のものを利用して、おひなさまだけちょっと頑張ればOKです!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2〜3人分
  1. 適宜
  2. 昆布 5cmくらい
  3. ちらし寿司の素 米の量分
  4. うずらの卵 4個
  5. 黒胡麻 6粒
  6. 海苔 半分くらい
  7. マヨネーズ 適宜
  8. 適宜
  9. ご飯 1粒
  10. 生ハム 1枚
  11. 卵(錦糸卵か炒り卵) 卵1〜2個分
  12. サーモン刺身 12〜14切れくらい
  13. ずわい蟹ほぐし身(無くても良い) 適宜
  14. いくら 1P
  15. 貝割れ大根(お好みで、あれば) 少々
  16. エディブルフラワー(お好みで、あれば) 適宜

作り方

  1. 1

    ごはんに昆布を乗せて硬めに炊き上げ市販のお好みのちらし寿司の素を混ぜて冷ましておきます。

  2. 2

    冷ましてる間におひなさま作り。
    うずらの卵4個を用意し、そのうち二個の尖っている方を少し切り落とします。

  3. 3

    切っていないうずらの卵に爪楊枝でバランス良く穴を空けてから黒胡麻を差し込み目、口を付けます。

  4. 4

    100均の長めのお正月用の飾り付き爪楊枝を切っていないうずらの卵→平な方を上にしてもう一個刺して繋げます。

  5. 5

    海苔を切って髪の毛を作りうずらに貼り付けます。くっ付きにくいならマヨネーズか水を少々付けると良いです。

  6. 6

    お内裏様にも海苔で、襟元を小さくVに切り取ってくるっと貼り付けます。最後を潰したご飯粒一粒で留めると良いです。

  7. 7

    お雛様は生ハムを半分に折り折り目を上にしてくるっと巻き付けて着物にします。

  8. 8

    寿司飯が冷めたら錦糸卵か炒り卵を敷き詰め、サーモンの切り身を放射状に間隔を空けて2切れずつ並べます。

  9. 9

    サーモンとサーモンの間にずわい蟹のほぐし身を置き、サーモンの、中心寄りにいくらを乗せます。

  10. 10

    真ん中にうずらのおひなさま達を刺して飾り、バランスを見てエディブルフラワーや貝割れ大根を散らして出来上がり。

  11. 11

    食べる時は放射状にケーキのように切り込みを入れて掬い取ると綺麗に取れます。

コツ・ポイント

彩り良く、を意識すると綺麗で可愛いです。
おひなさまの髪は前髪だけで充分です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

北のデビル。
北のデビル。 @cook_40020175
に公開
365連休満喫中。2014春出産しました。2021年5月からパート始めました。美味しいは嬉しい、楽しくて、シアワセ。
もっと読む

似たレシピ