スパム入り海苔巻き(김밥)韓国風 キンパ

언니(オンニ)から直接教えてもらいました☆見た目が華やかなので、お祝い事にも!もちろんお弁当にも♪備忘録として
このレシピの生い立ち
언니(オンニ)の家に行ったとき食べ教えてもらい、その後作ってみたら美味しいと絶賛していただけました
本場の韓国人が家庭で作っている味を何度も食べ美味しかったので、家でも作ったところとても好評でした。また作る機会が出てくると思うので(^^♪
スパム入り海苔巻き(김밥)韓国風 キンパ
언니(オンニ)から直接教えてもらいました☆見た目が華やかなので、お祝い事にも!もちろんお弁当にも♪備忘録として
このレシピの生い立ち
언니(オンニ)の家に行ったとき食べ教えてもらい、その後作ってみたら美味しいと絶賛していただけました
本場の韓国人が家庭で作っている味を何度も食べ美味しかったので、家でも作ったところとても好評でした。また作る機会が出てくると思うので(^^♪
作り方
- 1
ご飯を炊きます
炊飯器の寿司飯用があればそちらで
そうでなければ、気持ち水を少なめに硬めに炊きましょう - 2
ごはんを冷ます
大きな鍋にご飯を入れて冷まし、ごま油、塩、白ごま、酢を入れ混ぜる
(味見してほんのり塩味を感じる程度) - 3
カニカマを縦半分にカット。好きな方はそのままの大きさで使用してください
(倍量) - 4
きゅうりは縦6等分にする(味付けなし)
- 5
人参は6~7㎝の千切りにし、ごま油と塩で軽く炒める(柔らかくなったら食感が損なわれるので、色が変わらないくらいに)
- 6
ほうれん草は塩を入れ軽くゆでて冷ます。冷ました後、根本を切り落とし、そのままごま油と塩で和える
- 7
たくあんは、海苔の横幅に合わせ、1センチの太さに切る
- 8
スパムは1センチ幅の直径が長くなるように切る
その後、サラダ油を使い塩コショウで炒める - 9
卵は、ほんだし、砂糖、塩をいれ混ぜ合わせ、玉子焼き機の縦の部分を使って焼く(ダシダも可)
これも1センチ幅に切る - 10
ゴム手袋装着
(なくてもよいです
巻きすでもよいです) - 11
ごはんを薄く海苔が透ける程度に敷く
海苔は短いほうを下に、上3㎝あけて(ごはんは片手でボールをつかむくらいの大きさ) - 12
具材をならべ、置いたら下に押し付けましょう(ぐっとなります)
海苔の幅に合わせて
カニカマは3個 - 13
巻いていきます
隙間ができないように気を付けて
(巻き終わりの部分にごはんを何粒か撫でつけておくといいです) - 14
海苔の切れ目を下にして、放置します
海苔と海苔をしっかりくっつける為です!そうしないと切るときに崩れます( ;∀;) - 15
すべて巻き終わったら、ごま油を手にとり、海苔巻きに塗ります(優しく)
人に差し上げる場合はこの状態でホイルを巻いてね! - 16
1センチ強くらいの幅に切り完成です
包丁を火であぶると切りやすいです(仕上げに白ゴマを振ってもきれいですね) - 17
写真変えました
コツ・ポイント
ごはんはきちんと冷ますこと!海苔がとけてしまいます
海苔は寿司はねを使っております
韓国海苔は味がついていて巻きづらいのでお勧めしません
味付けについては好みがありますが、一つ一つは薄味でつけていきましょう
ごはん少な目が今の流行だそうです
似たレシピ
-
-
-
-
韓国人直伝 簡単キンパ(韓国のり巻き) 韓国人直伝 簡単キンパ(韓国のり巻き)
簡単で映えるのでパーティにもってこい♪ごま油効果で冷めてもかたくならないのでお弁当にもオススメ!今年の恵方巻きはコレで☆ BooBooKids -
-
韓国風のり巻き☆キムパ☆ 韓国風のり巻き☆キムパ☆
韓国人のお友達に教わりました♪ごま油&塩味が美味しい一品です。醤油なしでそのまま食べられます。遠足やパーティーなどの行事にもってこいの一品です☆ カックパッド -
-
-
-
-
-
その他のレシピ