海鮮炒飯
海鮮あんかけがふんわり食感で美味しい、海鮮あんかけ炒飯です。
このレシピの生い立ち
炒飯を作りたくなって作ったレシピです。適当です。
作り方
- 1
チャーシューから作る。まずは豚バラ肉(ブロック)の表面を揚げ焼きにする。
- 2
砂糖に水を少量くわえて加熱、ベッコウ飴と同じ色になったら水を加える。醤油、酒、みりん、紹興酒もこのタイミングで。
- 3
工程1の豚バラ肉を工程2の中に入れて落し蓋をして適宜水を足しながら柔らかくなるまで1時間ほど加熱。
- 4
柔らかくなったら火を止めて冷めてから取り出してからオーブンで軽く焼き付ける。チャーシュー完成。炒飯に使うので刻む。
- 5
あんかけのレシピ。海老の頭と殻を外して頭と殻に塩を振り、軽く炒る。炒ったら水とともに煮出す。煮出し終えたら濾す。
- 6
海老の身は背わたを抜いておく。ホタテは殻から外してウロを取る(今回はボイルしたものを使用。
- 7
イカは胴抜きをして中骨を取ってから輪切り(今回はボイルしたもの)。野菜は一口大に切る。チンゲン菜は厚い部分と葉で分ける。
- 8
野菜を油通し。面倒な場合、お湯の中に塩と油を入れて茹でればオーケー。玉ねぎ、チンゲン菜の厚いところは1分くらい。
- 9
チンゲン菜の葉っぱなど葉物は20秒から30秒くらい。人参など入れる場合は柔らかくなるまで。
- 10
香味野菜を鍋で油と一緒に弱火で加熱。そこに工程5で作ったスープと鶏ガラスープ(顆粒でも可)を入れて煮詰める。。
- 11
半分くらいの量になったらオイスターソース、醤油、紹興酒、塩で味を調える。具材も入る為、少し濃い目に。火を一旦止める。
- 12
水溶き片栗粉でとろみをつける。このあたりで炒飯にも取りかかる。ごま油と具材を入れ、泡立てた卵白を入れてひと煮立ちさせる。
- 13
次に炒飯。ネギとチャーシューを刻んでおく。フライパンの中に油を入れ、限界まで熱したら溶き卵。すかさずご飯を入れる。
- 14
手早く混ぜて全体に卵をコーティングしたら全体をよく混ぜながら炒める。このときフライパン(というか中華鍋)は振らない。
- 15
パラパラしてきたら刻んだ具材を入れて塩と胡椒で味を調え、醤油と紹興酒を混ぜたものを鍋肌にかかるように入れる。
- 16
あとは盛り付ける。炒飯の上にあんかけをかけるだけ。
コツ・ポイント
卵白をあんかけに入れるのがポイント。分量どおりに作ると、あんかけが余ります。炒飯は食べたいだけ作ってください。
鶏ガラスープの作り方はこちら。 https://cookpad.wasmer.app/recipe/6794931?view=single
似たレシピ
-
-
-
-
海鮮餡掛け、豚バラ玉子チャーハン! 海鮮餡掛け、豚バラ玉子チャーハン!
そのままでも旨い豚バラ玉子チャーハンに、えびの入った熱々の海鮮餡掛けをかけました!蓮根のシャキシャキも旨い! クックまいななパパ -
-
-
-
-
その他のレシピ