【 胃腸機能改善 】ボーンブロススープ

コラーゲン・ヒアルロン酸・ビタミン・ミネラルが豊富。胃腸粘膜修復に有効的なので、胃腸が弱い人に、ぜひオススメしたいスープ
このレシピの生い立ち
未来の健康をかんがえ、消化力を上げたいと思って出会ったスープ。骨の中には美容健康栄養素がギッシリ詰まっていることもわかり、毎日このスープを飲むようになりました。根本から体質改善をするには消化・吸収力をアップさせることが重要です。
【 胃腸機能改善 】ボーンブロススープ
コラーゲン・ヒアルロン酸・ビタミン・ミネラルが豊富。胃腸粘膜修復に有効的なので、胃腸が弱い人に、ぜひオススメしたいスープ
このレシピの生い立ち
未来の健康をかんがえ、消化力を上げたいと思って出会ったスープ。骨の中には美容健康栄養素がギッシリ詰まっていることもわかり、毎日このスープを飲むようになりました。根本から体質改善をするには消化・吸収力をアップさせることが重要です。
作り方
- 1
水を沸騰させた鍋に、手羽元を入れます。強火でアクを出し、取り除きます。
- 2
干し椎茸は水で戻し、一晩冷蔵庫でおくと、椎茸の旨味が最大限にでます。(時間がなければ、そのまま入れてOK)
- 3
玉ねぎ、にんじんは、ざっくり切ります。
- 4
生姜:ひとかけ、にんにく;2~3個、玉ねぎ、にんじん各1つ、昆布・干し椎茸:2枚、天然塩:2つまみ、お酢:大さじ1
- 5
時間に余裕があれば2~6時間、弱火で煮込みます。
- 6
時間に余裕がない場合は水を沸騰させた圧力鍋に、手羽元を入れます。強火でアクを出し、取り除きます。
- 7
ふたをして、蒸気が出始めたら弱火で30分。
- 8
圧力鍋以外の場合1~2時間煮込めばできますが、骨には、まだまだたくさんの栄養素が詰まっています。6時間煮込むのが理想。
- 9
でき上がったら、ザルなどでスープを濾して保存容器に移し替えます。
- 10
保存容器は、ガラスのものかホーロー製の容器がオススメ。
- 11
プラスチックに油や酸味のものを入れると、プラスチックが溶け出るので、女性ホルモンの代謝阻害に関わってしまいます。
- 12
煮込んだ後の野菜は、フードプロセッサーでペースト状にすると、他のお料理に使うこともできます。
- 13
保存期間は、冷蔵で約1週間、冷凍で約2カ月を目安に使い切ってみて下さい。
- 14
味付けに正解はないので、いろんな味を楽しめます♪
例): トマト缶、白だし、醤油、みそ、練りごま、麻辣など - 15
みそ汁がスタンダードですね♪
コツ・ポイント
みそ汁やカレーにすると、深い味わいで感動します。骨は平飼いや放牧の動物のものをおススメします。野菜は皮ごと入れると栄養価が高く、抗酸化作用も超強力になります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
【炊飯器】手羽元トマト煮込・美容スープ 【炊飯器】手羽元トマト煮込・美容スープ
鶏手羽元は滋養豊富。炊飯調理でコラーゲンや滋養を煮出すトマト味の健康美容スープ・おかず。コンソメ使わずに自然な味わい。 NAGOMI831 -
-
美肌に♡ とり手羽元煮〜醤油レモン〜 美肌に♡ とり手羽元煮〜醤油レモン〜
お肉がホロホロ柔らかくて美味しいです♩コラーゲンがたっぷり&コラーゲンの生成を助けるビタミンCが豊富なレモンと一緒に♩ CoCoa☆ -
-
その他のレシピ