【ハーブの女王】よもぎペースト

フォレストヒル
フォレストヒル @ryo_foresthill

野生で沢山生えている『ハーブの女王』と呼ばれるヨモギ。これはもう摘むしかない!
旬に収穫、下処理してストックしましょう!
このレシピの生い立ち
色々なお菓子作りのためのストック用として、また、ヨモギはハーブの女王と呼ばれると知り、比較的簡単に摘めるので「これは摘むしかない!」と思いました!
余談でハーブの王様はバジルとのことです。

【ハーブの女王】よもぎペースト

野生で沢山生えている『ハーブの女王』と呼ばれるヨモギ。これはもう摘むしかない!
旬に収穫、下処理してストックしましょう!
このレシピの生い立ち
色々なお菓子作りのためのストック用として、また、ヨモギはハーブの女王と呼ばれると知り、比較的簡単に摘めるので「これは摘むしかない!」と思いました!
余談でハーブの王様はバジルとのことです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

仕上がり、小ボウル1杯分
  1. 生のヨモギの新芽と葉 大ボウル1杯分
  2. 水(ヨモギを茹でるため) 1〜1.5リットル
  3. 大さじ1
  4. 重曹 小さじ1/4
  5. 水(茹でた後にヨモギを浸す) 1リットル程度
  6. (ペーストを作るため) 100〜200ml

作り方

  1. 1

    ※注意
    野生の葉を摘むので、見分け方や採取場所等は別途ネット等で専門知識のある人の情報をお調べ頂きますようお願いします。

  2. 2

    右側がヨモギの葉の表側、左側が裏側になります。
    裏側に絨毛があり白いのが特徴です。

  3. 3

    裏側が白く無いのはヨモギでは無いので絶対に摘まないでください。
    また、採取して可能な場所かも確認してからお出かけ下さい。

  4. 4

    ◾️葉の下処理 ヨモギは汚れたり枯れているような葉、ゴミは取り除く。
    異なる雑草も混入していないか確認する。

  5. 5

    流水でヨモギを洗い、水を5〜10回程度取替えながら、砂等の汚れを落とす。(洗浄後、私は更に半日程度水に浸しておきました)

  6. 6

    ◾️茹でる 大きめの鍋に塩と重曹を入れて沸騰させたら水切りしたヨモギを入れる。

  7. 7

    6が沸々としてきたらザルに上げて軽く流水で洗う。
    (茹で時間は量に依りますが1〜2分。ヨモギを入れて再度沸々とするまで)

  8. 8

    7を20分程度冷水に浸す。
    浸したら水気をギュッと絞る。

  9. 9

    摘んで選別後、大ボウルにふわっと1杯→茹でた後、水気を絞った後は約小ボウルに1杯になりました。

  10. 10

    ブレンダー又はすり鉢に茹でたヨモギを入れ、調整しながら水を加えてペースト状にする。

  11. 11

    ヨモギは繊維質が多いので、あまり滑らかなペーストにはならないです。トップ画像のような、手で摘めるくらいの固さになります。

  12. 12

    ペーストは大さじ何杯分等と決めて簡単に計量して、ラップでピッチリと密閉して、フリーザーバッグに入れて冷凍保存する。

  13. 13

    保存期間は数カ月(半年程度)可能です。使用する時は自然解凍で使用する。

コツ・ポイント

摘みに行く前に必ず専門知識のある方の情報を確認してください。
野草を調理するので、水洗いは何度か行なって汚れやゴミをしっかり落としてください。
茹でた後、20分程度水にさらしてからペースト状にしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
フォレストヒル
フォレストヒル @ryo_foresthill
に公開
2021〜2024 クックパッドアンバサダーとして活躍しておりましたまた、アンバサダー前身のレシピエールとしても活躍しておりました世界中の料理に興味があり、世界の料理をなるべく本来の風味を残しつつ、日本の材料でも作れるように工夫したレシピが多めです今、一番興味あるのは久々に訪れて魅了された台湾(客家)料理!*食物依存性運動誘発性アナフィラキシーと言う疾患発症の為、途中からグルテンフリーレシピも掲載。※時々、小麦を使用した菓子やパン類も掲載しますInstagram:https://www.instagram.com/ryo_foresthill_cooking
もっと読む

似たレシピ