味噌が隠し味!ごぼうのビスケット♬

セカンドデリシャス
セカンドデリシャス @cook_40321894

ごぼうをすりおろして味噌を合わせて、、となんとも純日本式なレシピですが、子どもから大人まで楽しめる万能なお菓子です。
このレシピの生い立ち
野菜を使って、幼児が持つのにちょうどよい大きさで、歯ごたえのあるお菓子、を考えて出来上がったビスケットです。焼いているときに、なんとも言えない懐かしい香りに包まれます。日持ちもして、ベタベタもしないので、持ち歩くおやつとしてもピッタリです。

味噌が隠し味!ごぼうのビスケット♬

ごぼうをすりおろして味噌を合わせて、、となんとも純日本式なレシピですが、子どもから大人まで楽しめる万能なお菓子です。
このレシピの生い立ち
野菜を使って、幼児が持つのにちょうどよい大きさで、歯ごたえのあるお菓子、を考えて出来上がったビスケットです。焼いているときに、なんとも言えない懐かしい香りに包まれます。日持ちもして、ベタベタもしないので、持ち歩くおやつとしてもピッタリです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

48枚分
  1. ごぼう 30g
  2. 味噌 15g
  3. 黒糖(粉末) 70g
  4. 植物油 50g
  5. 全粒粉(薄力又は中力) 200g
  6. 玄米粉米粉でも可) 50g
  7. 三年番茶(ほうじ茶でも可) 80cc

作り方

  1. 1

    ごぼうは良く洗い、ボウルの中へすりおろす。そこへ、味噌、黒糖、植物油を、一つ入れるごとにヘラで混ぜながら入れていく。

  2. 2

    別のボウルに全粒粉と玄米粉を入れて混ぜておき、その粉類を、ごぼうの入ったボウルに入れて混ぜる。

  3. 3

    2に、冷ました三年番茶を入れて混ぜ、ひとかたまりにし2等分する。オーブンを170度に予熱する。天板(24×28)2枚分。

  4. 4

    クッキングシートに1つの生地を置き、ラップをかぶせ麺棒などで約5mmの厚さにし、スケッパー等で好みの大きさに分割する。

  5. 5

    予熱したオーブンで170度で15分焼いた後、向きを変えてから、140度に設定を下げ20分焼く。

コツ・ポイント

生地自体は混ぜるだけで簡単ですが、カリッと焼き上げるには、じっくりと温度を下げながら焼くのがポイントです。ガスオーブンを使って焼いていますが、電気オーブンの場合は次の温度設定を参考に。180度25分、150度20分、140度30分。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
セカンドデリシャス
に公開
食べた時も食べた後も、ずっとその美味しさが続く、、、そんな味を目指しています。Guilt-Free なお菓子。お菓子には、動物性食品、ベーキングパウダー、重曹などは使いません。ノンシュガーのもの以外は、粗製糖、黒糖、メープルシロップ、甘酒などを使います。料理は野菜中心で化学調味料は使いません。後味の良いレシピをお伝えしていきたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ