上新粉で基本のお団子✧*。

STimeBlues
STimeBlues @cook_40242747

上新粉(米粉)を使っておだんごを作りました。タレを使わずお月見にも。

このレシピの生い立ち
上新粉が沢山余っていたので、母にだいたいの作り方を聞いて、使用量を考えて作ってみました。

上新粉で基本のお団子✧*。

上新粉(米粉)を使っておだんごを作りました。タレを使わずお月見にも。

このレシピの生い立ち
上新粉が沢山余っていたので、母にだいたいの作り方を聞いて、使用量を考えて作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作り易い量
  1. 《だんご》
  2. 上新粉 1カップ(200ccのカップ1杯)
  3. 85cc
  4. 《トッピング》
  5. 【みたらしのタレ】
  6. 片栗粉 小さじ1
  7. 片栗粉を溶く水 大さじ2
  8. 砂糖 大さじ2
  9. 醤油 大さじ1
  10. 【あんこ】
  11. 粒あん 適宜

作り方

  1. 1

    上新粉と水をボールに入れこねてまとめる。最初はヘラで、あとから手を使ってね。

  2. 2

    まとめた上新粉をちぎって、ギュッと握ってからコロコロ手のひらで丸めるとよいです。10個くらい出来ました。

  3. 3

    沸騰したお湯に入れグツグツ20分煮る。煮すぎるという事はありません。

    煮てる間にみたらし団子のタレ作り。

  4. 4

    別の鍋に片栗粉、水を入れて溶かし砂糖、醤油のタレの材料を入れ火を点ける。
    一瞬で固まりますから注意して見て火を止めて!!

  5. 5

    お団子をザルにあげて串に刺してあんことタレを乗せて出来上がり。

  6. 6

    余ったお団子の他の食べ方はアイリッシュショコラさんレシピID21153725是非。美味しいコーヒー·カフェオレです。

  7. 7

    風情良くお月見にも。固くなるので固くなったお団子もアイリッシュショコラさんレシピ(上記)で頂けるので是非。

コツ・ポイント

あまり大きなお団子にすると火が通りにくくなるので注意です。鍋で片栗粉を水で溶いてから砂糖、醤油を入れてよいです。よく混ぜてから火を点けましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
STimeBlues
STimeBlues @cook_40242747
に公開
私もリピ多し。GW皆様の優しい気持ち、有難かったです。と同時に甘え過ぎて大変すみませんでした。これからもCOOKPAD宜しくお願いします(^^)v
もっと読む

似たレシピ