豚バラ軟骨の煮物!角煮もばりうま!

おはな✻
おはな✻ @cook_40287943

圧力鍋は使わない
ほろっほろ
食べて納得してもらえると思います
このレシピの生い立ち
実家では豚ばら軟骨やスペアリブがお弁当のおかずにも入るくらい頻繁に食べていました。コテコテではなく甘すぎず醤油辛過ぎずの私好みです。旦那さんに自信を持って振る舞えるのが嬉しい★

豚バラ軟骨の煮物!角煮もばりうま!

圧力鍋は使わない
ほろっほろ
食べて納得してもらえると思います
このレシピの生い立ち
実家では豚ばら軟骨やスペアリブがお弁当のおかずにも入るくらい頻繁に食べていました。コテコテではなく甘すぎず醤油辛過ぎずの私好みです。旦那さんに自信を持って振る舞えるのが嬉しい★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 豚ばら軟骨( 豚バラブロック肉の調理も◎ ) 300g(お肉だけなら500g程)
  2. ゆで卵 好きなだけ
  3. 大根(なくてもOK) 1/3本〜
  4. 長葱の青い部分(玉ねぎでもOK) 2本分(1/2個)
  5. 生姜(チューブでもOK) 1かけ(20g)
  6. にんにく(無しでもOK) 4片
  7. (お肉がしっかり浸かる量) 800cc(4cup)
  8. 〇日本酒(調理酒でもOK) 200ml(1cup)
  9. ●醤油 大さじ3〜4➕α(大さじ1〜)
  10. ●砂糖 大さじ2〜3
  11. 小ねぎ 適量

作り方

  1. 1


    画像はブロック肉で紹介していますが、工程は豚軟骨と全く同じです!

  2. 2

    豚ばら軟骨(ブロック肉)の下処理!

    お鍋に、豚ばら軟骨が完全に浸かるくらいのたっぷりの水を入れ、沸かします。

  3. 3

    沸騰したら、
    豚ばら軟骨を入れ、30秒〜1分程優しくかき混ぜながら茹でる。

    表面が白くなってアクが出てきたらOK

  4. 4

    ザルに上げ、冷水で軽く洗って下処理完了です!

    大きければ食べやすい大きさに切っても良いです。

  5. 5

    ゆで卵は、⑪の工程までに作っておく。

    大根は、皮を剥いてお好みの切り方でどうぞ。

    面取りすると煮崩れ防止に★

  6. 6

    長ネギは、大きければ半分に切る。

    生姜は、皮付きのまま4枚にスライスする。

    にんにくは、皮を剥き押して軽く潰す。

  7. 7

    お鍋に、豚バラ軟骨大根と並べ、上に長ネギ、生姜、にんにくを乗せたら、〇を注ぎ、強火で温めます。

  8. 8

    沸騰してアクが出てきたら取り除き、蓋をして弱火に落とします。

    静かに揺れている加減を保ち1時間煮込んでいく。

  9. 9


    我が家の場合、弱火に落としても火力がなかなか強いため、蓋を少しずらして熱を逃がしながら火加減を調整しています。

  10. 10

    途中、お肉が見えるくらい水かさが減ったら足してあげる。

    1時間煮込んだら、
    ラップをピタッと付けて一度冷まします。

  11. 11


    冷ます時間がない急ぎの場合は、
    煮込み時間を1時間30分に延ばし、ネギを除いたら⑬の工程へ!

  12. 12

    冷めた後、
    浮いて固まったお肉の脂がラップにピタッとくっついている状態になり楽に取り除けます★

  13. 13


    別写真。
    ラップ無しで冷ますとこんな感じ。

    私は半分くらい取り除く。

  14. 14

    ネギも取り出します。

    縁や取りにくいところは旨みの分だと思って、神経質にならなくてOK

  15. 15

    ●を加え、再び温め沸騰してきたら、蓋をして弱火に落とし、また優しく揺れている加減に調整する。

  16. 16

    1時間煮込みます。

    ゆで卵は残り20分のところで加えて下さい。

  17. 17


    ゆで卵を入れる際ついでに味見をし、味が思ったよりだいぶ薄いときは蓋を取って加熱すると良し★

    火加減も調整する。

  18. 18

    1時間煮詰めたら出来上がり♪

    汁の濃さやお肉の柔らかさに物足りなさがあれば加熱時間を更に足して下さい。

  19. 19
  20. 20

    R4.1 見直しました

  21. 21

    以前、軟骨で作った画像↓

  22. 22

    お肉ほろっほろ
    美味しい煮汁がしみしみ

    圧力鍋がなくても挑戦してほしい!
    おかずには贅沢だけど、晩酌やご褒美に最高!

  23. 23

    ほろほろでとぅるんとぅるん

    軟骨は柔らかさと少しこりこりが残っていてマイベスト

  24. 24

    大根も負けじとメイン級の美味しさ

  25. 25

    ゆで卵も2個も軽くぺろり

    煮卵の白身の程よい弾力と、黄身が喉に詰まる感じ、堪らないですよね

  26. 26

    玉ねぎで作るとき↓

    ●の調味料で煮込むときには、玉ねぎを取り除きます。

    もったいないので味噌汁に使って下さい!

  27. 27
  28. 28
  29. 29

コツ・ポイント

火加減の調整と、水のつぎ足しをしてあげる。

時間は掛かりますが、冷ましている時間も大事な調理。煮込み時間だけに頼らず、マイペースに作ります。
(待機時間はゴロゴロ寝転がっててOK)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おはな✻
おはな✻ @cook_40287943
に公開
皆様の愛ある美味しいレシピにお世話になっています( *´︶`* )26歳3歳1児のママです。毎日不器用に育児に奮闘しているのでゆるーく活動しています。基本のレシピを元に自分好みにアレンジしたレシピを投稿させて頂いています。試して下さる皆さま、嬉しいつくれぽありがとうございます*・※つくれぽのお返事は必ず返したいと思っています。気長にお待ち頂けますと有難いです( > < )
もっと読む

似たレシピ