蘿蔔糕(台湾風大根もち)

台湾の有機栽培農家にお料理体験に行った時に教わったレシピです。油でカリッと焼くだけで台湾の定番朝ごはん。
このレシピの生い立ち
台湾在住時に屋台の朝ごはん屋さんで大根もちを油で焼いて目玉焼きをトッピングしたものが好きでよく食べていました。日本の自宅でも食べたい!と思い台湾の有機栽培農家のお料理教室に参加し、自宅でもできるレシピを教わってきました。
蘿蔔糕(台湾風大根もち)
台湾の有機栽培農家にお料理体験に行った時に教わったレシピです。油でカリッと焼くだけで台湾の定番朝ごはん。
このレシピの生い立ち
台湾在住時に屋台の朝ごはん屋さんで大根もちを油で焼いて目玉焼きをトッピングしたものが好きでよく食べていました。日本の自宅でも食べたい!と思い台湾の有機栽培農家のお料理教室に参加し、自宅でもできるレシピを教わってきました。
作り方
- 1
千切り機で大根を千切りにする。有機栽培の大根であれば、皮もきれいに洗って皮付きのままで。
- 2
コメをきれいに研いでざるにあげておく。
- 3
中華鍋を温め、大根を入れ、中火で油ひと回しと塩を入れ混ぜ、蓋を閉めて水が出てくるまでゆっくり火を通す。半透明になるまで。
- 4
冷水と洗った米、氷砂糖、胡椒をミキサーに入れ3分回す。大根の炒め汁も加えさらに滑らかにする。
- 5
④に熱い大根を少しづつまぜる。全部混ぜたら型に入れ、大根の偏りをまぜて平らにする。
- 6
蒸し器に入れて蒸す。35〜40分。竹串を挿してベタベタしている様であればもう5〜10分蒸す。
- 7
蒸し終わったら蘿蔔糕の上に溜まっている水を捨てて、必ず扇風機で冷ましてください。これをやらないとモチモチになりません。
コツ・ポイント
お水は加減しながら加えてください。お米の種類が日本の米とは違う為、また大根から出る水分量もまちまちなので。シャバシャバだとうまく固まりません。過熱前の生地はもったりしている状態がベストです。
似たレシピ
その他のレシピ