料亭の味★里芋の煮物★簡単★つくりおき

一晩おいて里芋に味を染み込ませます。里芋の簡単下ごしらえレシピも参照ください。
このレシピの生い立ち
ねっとりしすぎず、ほっこり味わえる煮物を目指しました!お酢もポイント!
調味料は、冷ます前に調節してくださいね!
作り方⑦で、味見して、★甘さと酢を半々に感じる程度がオススメ☆これで一晩置くと、スッキリした甘さに変化します。
料亭の味★里芋の煮物★簡単★つくりおき
一晩おいて里芋に味を染み込ませます。里芋の簡単下ごしらえレシピも参照ください。
このレシピの生い立ち
ねっとりしすぎず、ほっこり味わえる煮物を目指しました!お酢もポイント!
調味料は、冷ます前に調節してくださいね!
作り方⑦で、味見して、★甘さと酢を半々に感じる程度がオススメ☆これで一晩置くと、スッキリした甘さに変化します。
作り方
- 1
里芋を、野菜洗い用の布などで汚れを落としながら、流水でよく洗います。
- 2
洗った皮付き里芋をシリコンスチーマーに入れ、完全に柔らかくなる一歩手前くらいまでレンジで加熱。
または鍋で水から茹でる - 3
里芋の荒熱をとってから、乾いた布巾(ふきん)などに包んでこすり、皮をツルンとむきます。
- 4
里芋のヘタや汚れた部分はヌメリに気をつけながら包丁やスプーンなどで取り除きます。
- 5
さやえんどうのヘタとスジを取ります。
- 6
写真のように、鍋に里芋、さやえんどうを入れて、具材がかぶる量の水を(分量を参照)加えます。
そして調味料を全て加えます。 - 7
作り方6の鍋を弱火にかけて、沸騰してきたら火を止めます。
ここで、里芋に竹串などを刺して中まで柔らかいことを確認します。 - 8
涼しい場所に一晩置いておくか、熱を完全に冷まして冷蔵庫に一晩おきます。
- 9
食べる前に、鍋を弱火にかけて沸騰直前に火を止めます。
器に汁と一緒に盛り付けて出来上がり。
コツ・ポイント
火にかけ過ぎると里芋のヌメリが出過ぎて美味しくないので、先にレンチンして、なるべく沸騰時間を減らします。
似たレシピ
その他のレシピ