レンチンブロッコリー

レンジで栄養を逃さず、水っぽくない茹でブロッコリー?蒸しブロッコリー?に。
このレシピの生い立ち
茹でると水っぽい気がして。
花の部分を上にして保存しておけば水っぽくない気がして。
この入れ方なら作り置きとして置いとく間も花に水がたまらない。
あと、芯を後で副菜に使おうと置いておいてよく忘れてたので。
レンチンブロッコリー
レンジで栄養を逃さず、水っぽくない茹でブロッコリー?蒸しブロッコリー?に。
このレシピの生い立ち
茹でると水っぽい気がして。
花の部分を上にして保存しておけば水っぽくない気がして。
この入れ方なら作り置きとして置いとく間も花に水がたまらない。
あと、芯を後で副菜に使おうと置いておいてよく忘れてたので。
作り方
- 1
ブロッコリーを洗う。しばらくつけて置いて、水気を振って取る
- 2
ブロッコリーを短めにフサに分ける。(容器の高さより短く)
- 3
硬い皮を切り落とし、短冊状に切る。
- 4
レンジにかける容器にまず芯を入れる。
- 5
芯に切れ目を入れ、太いものは十時に切れ目をいれ、分ける。
- 6
芯を下にし、立てるようにタッパーに詰めていく。
- 7
大きいのから入れて、残った小さいので隙間を埋めるとたくさん入る。750ml容器でちょうど1本分位。
- 8
水を少し入れる。
- 9
蓋を乗せて(きっちり閉めない)500wで4分加熱。(600wなら3分30秒)はみ出て蓋で無理ならラップをふんわり。
- 10
お好みで塩を振り蓋を開けて冷ます。うちは1本あたり中粒で小さじ1/4位。
- 11
少し生っぽいところがあったら蓋をずらして乗せたままにして置いて蒸らし、熱が入ったら蓋を外す。
- 12
熱が取れたら冷蔵庫へ。あとは普通に使うだけ。
- 13
冷凍するなら金属バットの網に広げてバラ冷凍してから容器に入れる。お弁当に保冷剤がわりに入れたりします。
コツ・ポイント
苦くなるので、買ったらさっさと加熱する。
芯は下。花は上。
火が通ったら蓋を開ける。(蓋を開けて冷まさないと色が悪くなる。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
レンジで【ツナとちくわ無限ブロッコリー】 レンジで【ツナとちくわ無限ブロッコリー】
【無限ブロッコリー】電子レンジで2分!ちくわとツナを加えてボリュームもアップ!レンジでゆでるので栄養も逃しません。 あーぴん(道添明子) -
-
-
ブロッコリーのツナマヨ(電子レンジ) ブロッコリーのツナマヨ(電子レンジ)
ブロッコリーは茹でるよりも蒸した方が栄養価が失われないので、レンチンしてツナマヨと合わせる超簡単な一品。酒の肴にも最適! ずぼら親父 -
-
-
その他のレシピ