だしパックで簡単煮物♡お祝い編

♡しろこ♡
♡しろこ♡ @cook_40333925

だしの効いた薄味すぎない煮物です。
5/23「だしパック」人気検索トップ10に選ばれました♡ありがたいです(*´꒳`*)
このレシピの生い立ち
祖母が作る煮物をイメージしながら、息子のお食い初め用に作りました♡

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 500cc
  2. 出汁パック 1個
  3. 白だし 大さじ1
  4. 醤油 大さじ1
  5. 大さじ1
  6. みりん 小さじ1
  7. 砂糖 小さじ1
  8. ごぼう 1/2本
  9. 蓮根 1/4本
  10. 里芋 2個
  11. こんにゃく 1/4枚
  12. 竹の子水 1/2個
  13. 人参 1/4本
  14. しいたけ 2枚
  15. きぬさや又はスナップえんどう 2〜3本

作り方

  1. 1

    はじめに野菜の下処理をします。
    きぬさやは沸騰した湯に塩をスプーン1杯くらい入れて1分下茹でします。

  2. 2

    ごぼうはアルミホイルで擦り洗いして4〜5㎝くらいに切り、水にさらして10分アク抜きします。

  3. 3

    こんにゃくはねじりこんにゃくを作り、2分程下茹でしてアク抜きします。

  4. 4

    蓮根は8㎜程の厚さに切り、縁を飾り切りして、変色を防ぐため酢水にさらします。

  5. 5

    里芋は六角に皮をむき、ねばりをよく水で洗います。

  6. 6

    人参、しいたけは飾り切りします。
    竹の子の水煮は一口大に切り、1〜2分ゆでると風味が良くなります。

  7. 7

    鍋に水、だしパックをいれて火にかけ出し汁をつくります。そこに酒、白だし、醤油、みりん、砂糖を入れます。

  8. 8

    沸騰してきたら野菜を入れます。人参は崩れないように1番上に入れ、落とし蓋をして中火にかけます。蓮根が煮えたら完成です。

  9. 9

    一晩冷ますと味がしみ込んでおいしくなります。

コツ・ポイント

野菜の下処理でアク抜きをしっかりすると美味しく仕上がります。煮物は出来上がったすぐより、冷える時に味が染み込むので、次の日に食べるのがオススメです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

♡しろこ♡
♡しろこ♡ @cook_40333925
に公開
家にあるもので作れるレシピを参考にしてます♡♡♡(*´꒳`*)つくれぽありがとうございます(*'▽'*)とっても嬉しく思います♡
もっと読む

似たレシピ