抹茶のマシュマロカップケーキ

柔らかマシュマロ&抹茶チョコの乗った抹茶のミニケーキです^^
このレシピの生い立ち
抹茶のおやつが食べたくて作ってみました(*'▽')
抹茶のマシュマロカップケーキ
柔らかマシュマロ&抹茶チョコの乗った抹茶のミニケーキです^^
このレシピの生い立ち
抹茶のおやつが食べたくて作ってみました(*'▽')
作り方
- 1
動画はこちら♪https://youtu.be/U-iau75WdVc
- 2
使用したマフィン型:1カップ 深さ:3.5 cm, 上直径:7 cm, 下直径:5 cm
- 3
抹茶ケーキ作り。オーブンは190℃に予熱しておく。薄力粉と抹茶は合わせてふるっておく。
- 4
無塩バター・牛乳・はちみつを耐熱容器に入れて、その容器を熱湯に入れて温めておく。
- 5
卵白を水状によくほぐしたら、ハンドミキサーの高速で泡立てていく。白くふんわりしてきたら、グラニュー糖を3回に分けて加える
- 6
しっかりとした角が立つまで泡立てる。
- 7
卵黄を加えて、高速で均一になるまでよく混ぜる。
- 8
低速に切り替えて、ゆっくりと1分半泡立てて、キメを整える。
- 9
ふるっておいた薄力粉&抹茶を再度ふるい入れる。
- 10
粉っぽさがなくなるまで折り混ぜる。
- 11
温めておいたバター・牛乳・はちみつに少量の生地を加えて、よく混ぜて乳化させる。
- 12
生地に戻して、約30回、均一になるまで折り混ぜる。混ぜ残しがないように、時々底や側面の生地も、取って混ぜ込んでくださいね
- 13
型にグラシン紙を敷いて、生地を入れる。
- 14
170℃で20分焼いたら、型を数回軽く落として、焼き縮みを防ぐ。冷ましておく。
- 15
マシュマロづくり。ゼラチンを水でふやかしておく。ムラ防止のため、水を先に入れてから、ゼラチンを振り入れてくださいね^^
- 16
卵白を湯煎するお湯を沸かしておく(弱火)。できたら、温度計も準備してくださいね。
- 17
卵白を水状によくほぐしたら、グラニュー糖を全て加えて、ざっと混ぜる。
- 18
すぐに湯煎にかけて、混ぜながら50度まで温める。温度計がない場合はだいたいでOKです。
- 19
湯煎からおろして、ミキサーの高速で泡立てる。ミキサーの跡がしっかり残るようになってきたら、バニラとブランデーを加える。
- 20
しっかり角が立つまで泡立てます。
- 21
ゼラチンをレンジでムラなく溶かす。(目安600W 20秒×2)沸騰させないように少しずつ溶かしてくださいね。
- 22
メレンゲを高速で混ぜながら、ゼラチン液を加える。メレンゲが緩んで柔らかくなります。
- 23
高速で泡立てて、深くおじぎをするぐらいの柔らかさまで泡立てる。
- 24
※泡立てすぎて、ゼラチンが固まってくると、綺麗に絞り出せないので、なめらかなホイップクリームぐらいになればOKです^^
- 25
ケーキ上に渦巻き状に絞り出す。冷蔵庫で30~40分冷やし固める。
- 26
ケーキの乾燥防止に、容器に入れてラップするのがおすすめ。
- 27
※残ったマシュマロ液は、小さく絞って、冷蔵庫へ。マシュマロ単品で食べてくださいね^^
- 28
マシュマロが固まったら、コーティング用の抹茶チョコを作ります。
- 29
ホワイトチョコをレンジで溶かす。(目安600W 30~50秒)
- 30
ブランデーを加えてよく混ぜたら、抹茶も加えてよく混ぜる。再度レンジで20秒温める。
- 31
油を加えて、なめらかでちょうどいい柔らかさにする。
- 32
ケーキを逆さまにして、マシュマロ部分を抹茶チョコに浸す。
- 33
出来上がり!冷蔵庫で冷やしてチョコを固めても美味しいですよ^^
- 34
残っていた小さいマシュマロも、残りの抹茶チョコでコーテイングすると美味しいです♪
コツ・ポイント
もし、マシュマロ液が固まって絞りづらくなってしまったら、ほんの少しレンジで温めて(10秒ぐらい)ゼラチンをゆるめてくださいね。
似たレシピ
-
-
-
-
全卵で作る、抹茶シフォンカップケーキ♥ 全卵で作る、抹茶シフォンカップケーキ♥
全卵で作る、抹茶シフォンです。食べやいようにカップケーキのように焼きました。フワフワな抹茶シフォン生地です♪ のん♪♪のん -
-
マシュマロフォンダン〜カップケーキ☆デコ マシュマロフォンダン〜カップケーキ☆デコ
簡単可愛いカップケーキ♪マシュマロフォンダン☆子供も簡単に作れます!バレンタインに☆持ち運び便利!つくれぽ感謝♪ kcochibi -
ふわふわ抹茶香る♪シフォンカップケーキ ふわふわ抹茶香る♪シフォンカップケーキ
ふわふわの生地の抹茶シフォンケーキです。軽い食感で、沢山食べれちゃいます。ホイップクリームを添えて食べても♪ のん♪♪のん
その他のレシピ