切餅中華おこわ&ひじき煮物+離乳食完了期

白米と切り餅で中華おこわ&薄味のひじき煮物。材料を中途半端に余らせない為にセットで作る。
子供用も一緒に。
このレシピの生い立ち
タケノコご飯を作るつもりでいたときに米と切り餅で餅米の代用になる事を知り、作ってみたくなりなんとなく献立を変更。タケノコご飯と中華おこわのレシピをMIXして適当に作ったら美味しかったので。材料余るのが嫌でひじき煮物も同時に。
切餅中華おこわ&ひじき煮物+離乳食完了期
白米と切り餅で中華おこわ&薄味のひじき煮物。材料を中途半端に余らせない為にセットで作る。
子供用も一緒に。
このレシピの生い立ち
タケノコご飯を作るつもりでいたときに米と切り餅で餅米の代用になる事を知り、作ってみたくなりなんとなく献立を変更。タケノコご飯と中華おこわのレシピをMIXして適当に作ったら美味しかったので。材料余るのが嫌でひじき煮物も同時に。
作り方
- 1
米は洗って浸る程度の水を入れ、汚れをふいた昆布と干し椎茸を入れておく。
乾燥ひじきをたっぷりの水で浸して戻す。
約30分 - 2
桜えびは酒に浸けておく。
人参は細切りにする。
タケノコは薄い短冊切りにする。
油揚げは油抜きしてから細切りにする。 - 3
油揚げと人参は半量ずつ各々の料理に使う。
右の人参、油揚げ、+タケノコ→おこわ用
左の人参、油揚げ→ひじき用 - 4
鶏もも肉を小さめの角切りにする。
- 5
戻した椎茸を米から取り出し細切りにする。(うちは子供が小さいのでみじん切り。)
2/3量→おこわ用
1/3量→ひじき用 - 6
昆布も米から取り出して、ザルに米を移し、出汁(昆布と椎茸の戻し汁が出ている汁)はフライパンに移す。
- 7
そのフライパンに鶏もも肉、人参、油揚げ、タケノコ、椎茸を入れて煮立たせる。
- 8
▶の調味料を入れて煮る。
(少量のみりんと醤油で子供用に味付けして取り分けてから、残りの調味料を加える)
- 9
米を炊飯器にセットし、桜えびを浸けておいた酒ごと入れる。
- 10
具の煮汁をザルを使用して炊飯器に移す→水を炊飯器の2合の目盛よりやや少なめに入れる→混ぜる→具を米の上に入れる。順番厳守
- 11
切り餅を細かく切り最後に入れ、炊き込みご飯モードで炊く。
(ダイソーの便利グッズを利用して薄味の子供の分を一緒に炊く)
- 12
炊いている間に工程15へ進んでひじき煮物を作る。
これはおこわの炊き上がり。
- 13
炊き上がったらすぐに切るようによく混ぜる。
- 14
おこわはお好みで、ゴマ油、海苔、炒りゴマをかけてもいい。
- 15
おこわを炊いている間にひじき煮物を作る。
ひじきは手ですくってザルにあける。 - 16
フライパンに油を熱し、人参、油揚げ、椎茸を炒める。
- 17
水切りしたひじきを追加して少し炒める。
- 18
だし汁を200cc加えて煮立たせる。
砂糖と醤油を加える。
汁気を飛ばすように強火で煮る。約10分 - 19
子供用にこれで取り分けて、大人用はみりん大さじ1、醤油大さじ1/2(共に分量外)を追加するとしっかり味になる。
- 20
煮汁が少なくなったら完成。
- 21
二品出来た。
- 22
子供向けのおこわは、おにぎりにすると手づかみ食べしてくれる。ダイソーの便利グッズを使用すると楽。
コツ・ポイント
おこわの水加減は工程10の具を入れる順番を守らないと危険だと思う。
似たレシピ
-
-
ひじき煮と切り餅で、おこわ風炊き込みご飯 ひじき煮と切り餅で、おこわ風炊き込みご飯
食べきれず残りがちなひじき煮を活用しました(´▽`)切り餅を入れるともっちりおこわ風に♡お握りにするのもオススメです。 まゆpiyo -
おせち煮物&焼豚でリメイク♪中華おこわ おせち煮物&焼豚でリメイク♪中華おこわ
おせちの煮物や焼豚の残り物で、煮物でしっかり味付けされた、旨い中華おこわに♪必ず、煮物のしいたけは、入れます。 じゅげむ? -
-
-
-
ひじき煮で簡単フライパン五目おこわ3合 ひじき煮で簡単フライパン五目おこわ3合
めんつゆと市販のひじき煮を使い、ガッテン流お赤飯の作り方を参考に再現した新潟の味「五目おこわ」加熱時間はわずか25分! omochizuki -
-
-
その他のレシピ