ひじき煮で簡単フライパン五目おこわ3合

めんつゆと市販のひじき煮を使い、ガッテン流お赤飯の作り方を参考に再現した新潟の味「五目おこわ」
加熱時間はわずか25分!
このレシピの生い立ち
ガッテンの番組では2合の分量でしか紹介されませんでしたが、3合で換算して作ってみました。
ふるさと新潟の「五目おこわ」に激似のなつかしい美味しさです!
ひじき煮で簡単フライパン五目おこわ3合
めんつゆと市販のひじき煮を使い、ガッテン流お赤飯の作り方を参考に再現した新潟の味「五目おこわ」
加熱時間はわずか25分!
このレシピの生い立ち
ガッテンの番組では2合の分量でしか紹介されませんでしたが、3合で換算して作ってみました。
ふるさと新潟の「五目おこわ」に激似のなつかしい美味しさです!
作り方
- 1
もち米を洗って、ザルにあげ水気をきっておく。(30分)
市販のひじき煮=今回はトップバリュ「7品目入りひじき煮」を使用 - 2
フライパンの蓋にアルミホイルを巻いておく。
- 3
フライパンに30分水気をきったもち米をひろげ、めんつゆと水を入れて強火にかける。
- 4
ヘラで「の」の字を書くように混ぜながら加熱する。
- 5
沸騰してとろみがついてくると、鍋底に線が書けるようになる=約5分。そうなったら最弱火におとす。
- 6
最弱火にしたら、ひじき煮を広げるように加えて、アルミホイルを巻いた蓋をする。
- 7
最弱火にしてから20分経ったら火を止めて蓋を取り、全体を混ぜて浅めの容器に移し冷ませば出来上がり。
洗米~1時間で完成! - 8
フライパンの底に「おこげ」ができているので、混ぜる時に入らないように注意する!
おこげは煎餅のように食べると美味しい - 9
「市販の山菜ミックス(水煮)と白だしで作る山菜おこわ」
「市販のお赤飯の素で赤飯3合」も紹介しています。ぜひお試しあれ。
コツ・ポイント
○蓋にアルミホイルを巻いておく。
○ひじき煮の汁気が多い場合は、きっておく。
○おこげは美味しいけど堅いので、おこわは入らないように注意しながら混ぜること。
○できたても美味しいですが、冷ますとさらにモチモチになりますよ!
似たレシピ
-
-
-
ひじき煮と切り餅で、おこわ風炊き込みご飯 ひじき煮と切り餅で、おこわ風炊き込みご飯
食べきれず残りがちなひじき煮を活用しました(´▽`)切り餅を入れるともっちりおこわ風に♡お握りにするのもオススメです。 まゆpiyo -
-
-
-
-
-
その他のレシピ