昆布出汁で!鯛茶漬け

まちこのお台所
まちこのお台所 @cook_40287550

食べきれなかったお刺身を使って、漬けはいかが?
ひと手間加えたら料亭のような出汁茶漬けに
このレシピの生い立ち
釣れたての新鮮な鯛を頂いたので、余すところなく楽しもうと

昆布出汁で!鯛茶漬け

食べきれなかったお刺身を使って、漬けはいかが?
ひと手間加えたら料亭のような出汁茶漬けに
このレシピの生い立ち
釣れたての新鮮な鯛を頂いたので、余すところなく楽しもうと

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鯛 刺身 半身分
  2. 醤油 大さじ3
  3. 大さじ1
  4. 三温糖 小さじ1
  5. 乾燥昆布 1枚
  6. ボウル1杯
  7. 薄口醤油 大さじ3
  8. 小さじ1/2
  9. ご飯 2膳
  10. 大葉 2枚
  11. ワサビ お好み

作り方

  1. 1

    鯛のお刺身をタッパーに入れ、
    醤油 酒 三温糖 を揉み込む。
    いりごまを振って寝かせる。
    今回はお昼用に前夜から仕込み

  2. 2

    乾燥昆布はさっと水洗いして、ボウルへ。お湯を沸かしてかけ回し、浸したまま30分以上置く。
    粗熱が取れるくらいが目安

  3. 3

    大葉を刻む。

  4. 4

    ②の昆布を取り出し、鍋に移して
    薄口醤油 塩を加えて温める。
    沸騰させないこと

  5. 5

    お茶碗にご飯を盛って、鯛の漬けを乗せたら、大葉 ワサビ 出汁を添えたら完成!

  6. 6

    クックSNC71R☆さま 5/17
    つくれぽありがとうございます!
    取り合いになるとは…笑
    カンパチでも美味しそうです!

  7. 7

    6/7鯛茶漬けレシピでTOP10入りしました!ありがとうございます!

コツ・ポイント

出汁は煮立たせると雑味が出るので、熱湯をかけてゆっくり旨味を引き出す
耐熱のお茶ボトルなどに、多めに作ってストックすれば便利
数日で使い切ること
漬けダレにみりんは使わないこと
身が硬くなります
漬けに砂糖を少し加えるとコクとまろみが出ます

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まちこのお台所
まちこのお台所 @cook_40287550
に公開
たくさんのつくれぽを頂きありがとうございます!              個別のお礼が書ききれなくてごめんなさい!                                     とある日の、とあるメニューをノンビリと気ままに記録。      働く主婦は忙しいのだ!手抜き歓迎!              市販品だって遠慮なく活用します!                 
もっと読む

似たレシピ