ミロとオレオのコラボゼリー(寒天)

ysafiyyah
ysafiyyah @cook_40101140

マレーシアのレシピ。寒天だろうがゼリーだろうが、牛乳が入ってるとプリン呼ばわりしたりします。これは寒天です。オレオGJ!
このレシピの生い立ち
マレーシアでミロは大人気、病院食でも必ず出るくらい!そのミロをゼリーにし、しかもオレオをぶつける甘VS甘という信じがたいレシピですが、これが意外といい仕事をします。
現地新聞に載っていたレシピをもとにし、分量は()内の内容に改良?してます。

ミロとオレオのコラボゼリー(寒天)

マレーシアのレシピ。寒天だろうがゼリーだろうが、牛乳が入ってるとプリン呼ばわりしたりします。これは寒天です。オレオGJ!
このレシピの生い立ち
マレーシアでミロは大人気、病院食でも必ず出るくらい!そのミロをゼリーにし、しかもオレオをぶつける甘VS甘という信じがたいレシピですが、これが意外といい仕事をします。
現地新聞に載っていたレシピをもとにし、分量は()内の内容に改良?してます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人はいける分
  1. かんてん (粉もOK) 10g
  2. 4ちゃわん
  3. お砂糖 1ちゃわん
  4. 練乳(私は牛乳で) 1缶(1.5ちゃわん)
  5. ミロ粉末 3/4ちゃわん
  6. オレオ 1袋(5、6個位で十分)

作り方

  1. 1

    マレーシアは計量は”ちゃわん”方式が人気!1ちゃわん=コーヒーカップ200CC目安。
    IKEAのコップちょうど良い。

  2. 2

    オレオはクリームそのままで、4つでも5つでも、適当に砕きます。粉々でも、お好みでOKです。

  3. 3

    お水を鍋にいれ、火にかけます。
    寒天を入れ、まぜまぜ、溶かします。
    その後お砂糖も入れ、溶けるまで中火でまぜまぜ。

  4. 4

    沸騰したら、練乳を入れますが、私には牛乳で十分。お砂糖も、オレオもありますからね。

  5. 5

    約2ちゃわん強を別の鍋にとりわけ、そこにミロをまぜまぜ。

  6. 6

    ミロの液を、半量だけ、型にいれます。お花やババロア型あるといいですが、私は弁当箱でやっちゃいます。固まるまで我慢。

  7. 7

    固まったら、白い液を全量流します。
    勢いがあるとミロ層が壊れますので、私はお玉で、表面ギリの距離からゆっくり注ぐ式。

  8. 8

    白い液がまだ緩いうちに、砕いてあったミロを均等に落としていきます。
    白い層の下に沈んでいきます。

  9. 9

    白い液が固まったら、ミロの残りの液を加えます。この時までに冷えて固まってたら、もう一度弱火で温めてから、流します。

  10. 10

    あとは冷やして、出来上がり!

  11. 11

    液を二つに分ける時ミロ3ちゃわんにしてこのくらい。もっとミロを増量して再トライしたいです。

コツ・ポイント

3層にするときは、我慢が大事。
固まらないうち流すと混ざってしまってキレイな層が壊れます。
固まりかけてる液を流すと、表面がボコボコになっちゃうので、手間と時間が惜しくてもちょっと頑張りましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ysafiyyah
ysafiyyah @cook_40101140
に公開
Indonesia好きなOLでしたが、今は結婚してMalaysiaに住んでいます。引っ越してからは今までよりcookpadを開く回数が多くなりました。
もっと読む

似たレシピ