簡単!じっくり漬け込んだ醤油麹からあげ

tsuichan_kitchen
tsuichan_kitchen @cook_40128252

お店のような唐揚げが食べたくて。
このレシピの生い立ち
醤油麹を使った、旨味のある唐揚げが食べたくて作りました。醤油より麹で角がとれて食べやすいですよ。

簡単!じっくり漬け込んだ醤油麹からあげ

お店のような唐揚げが食べたくて。
このレシピの生い立ち
醤油麹を使った、旨味のある唐揚げが食べたくて作りました。醤油より麹で角がとれて食べやすいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏もも肉 約400g
  2. ◯酒 約100cc
  3. ◯生姜 約40g
  4. ◯醤油麹 約40g
  5. 片栗粉 適量
  6. 揚げ油 たっぷり

作り方

  1. 1

    鶏肉の下処理をします。余分な脂や骨、筋などを取り除きます。
    食べやすい大きさにカットします。

  2. 2

    ボウルに下処理した鶏肉と酒を入れ、よく揉み込みます。すると酒が鶏肉に吸収されていきます。

  3. 3

    この吸収が、鶏肉により個体差があるので、約100ccとしています。ここで完全に水気がボウルからなくなるまで揉み込みます。

  4. 4

    生姜を皮付きのまますりおろし、③のボウルに加えます。醤油麹も加えて、よく揉み込みます。

  5. 5

    冷蔵庫で一時間以上漬け込みます。
    できれば一晩漬け込むと、味が完璧に入ります。朝か昼、漬けこんで、夜食べるがベスト。

  6. 6

    たっぷりの油で約4〜6分揚げます。
    最後に鶏肉を、空気に触れさせながら揚げると二度揚げ不要で、カリッと揚がります。

  7. 7

    揚げ時間は、鶏肉の大きさや揚げ温度にも、よるので大体の目安になります。

コツ・ポイント

鶏肉100gに対して、醤油麹約10g、生姜約10gがいい塩梅。ただ、これより少ないと、加熱で味がまろやかに、たよりなくなります。倍量は多すぎますが多少の増量は美味しくできますよ。
酒は、鶏肉により多少前後します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tsuichan_kitchen
tsuichan_kitchen @cook_40128252
に公開
母の味を繋ぐためと覚書です。Theお袋の味。家庭料理。2025.06.13糖尿病初期と診断。食事療法で治します。治せると先生に言われました。なので、今後は糖尿病、肝臓病の為の美味しい料理をご紹介します。
もっと読む

似たレシピ