バケシタの梅煮

明石浦漁業協同組合
明石浦漁業協同組合 @akashiura

明石のシタビラメと言えばバケシタ!
初夏にはお腹に卵の詰まったバケシタが多く揚がります。
小粒の卵の食感がたまりません♪
このレシピの生い立ち
明石浦でシタビラメと言えばバケシタ(標準和名:コウライアカシタビラメ)です。。バケシタは冬から春頃に産卵期を迎え、お腹にびっしりと卵を抱えます。この卵は煮付けるとおいしいので今回は梅煮にしました。

バケシタの梅煮

明石のシタビラメと言えばバケシタ!
初夏にはお腹に卵の詰まったバケシタが多く揚がります。
小粒の卵の食感がたまりません♪
このレシピの生い立ち
明石浦でシタビラメと言えばバケシタ(標準和名:コウライアカシタビラメ)です。。バケシタは冬から春頃に産卵期を迎え、お腹にびっしりと卵を抱えます。この卵は煮付けるとおいしいので今回は梅煮にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. バケシタ(中) 1枚
  2. 梅干し(低塩) 2個
  3. しょうが(スライス 3~4枚
  4. 酒、水 各1/2カップ
  5. しょうゆ 大さじ1.5
  6. みりん 大さじ1.5
  7. ししとう 3本

作り方

  1. 1

    【参考】
    バケシタ(コウライアカシタビラメ)全体写真

  2. 2

    鍋に酒、下処理したバケシタを入れ落としぶたをして、吹きこぼれに注意しながら3分程酒蒸しにします。

  3. 3

    梅、スライスしたしょうが、水、しょうゆ、みりんを加え再度落し蓋をして、吹きこぼれないように火加減を調整しながら5分程煮る

  4. 4

    フタを取り、少し照りがでるまで煮汁をバケシタに回しかけて出来上がり

  5. 5

    彩りのししとうは盛り付ける直前に鍋に入れてサッと火を通して添える。

コツ・ポイント

甘めが好きな方は少し砂糖を加えて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
明石浦漁業協同組合
に公開
明石では「明石鯛」や「明石だこ」をはじめ年間約100種もの魚介類が水揚げされます。明石海峡特有の豊かな漁場で豊富なエサを食べて育った魚は“まえもん”と呼ばれ、早い潮流で自ずと鍛えられ身が引き締まります。“まえもん”をご家庭で簡単手軽に調理して食べられる料理を中心にクックパッドを通してご紹介します。(2014年4月)※よりおいしい料理を追及するためレシピは随時更新します。
もっと読む

似たレシピ