基本のリッチパン生地(手ごね)*コツ有り

ロールパンやメロンパン、クリームパンやアンパンなどに使えるリッチパンのオールマイティなパン生地です。何より使いやすいです
このレシピの生い立ち
リッチなパンを作ってみたくて
基本のリッチパン生地(手ごね)*コツ有り
ロールパンやメロンパン、クリームパンやアンパンなどに使えるリッチパンのオールマイティなパン生地です。何より使いやすいです
このレシピの生い立ち
リッチなパンを作ってみたくて
作り方
- 1
下準備
バターは小さい容器に入れて室温に置いておきます。 - 2
水を耐熱容器にはかりいれて電子レンジで30秒温めます。
温まったら指を入れて少し温かいくらいがちょうど良いです - 3
2にインスタントドライイーストと、卵をいれてしっかり混ぜます。イーストのつぶはスプーンでこすりつけて溶かしていきます
- 4
写真のような色になり、イーストの粒もなくなった状態にしておきましょう
- 5
ボウルに☆の材料を全てはかりいれます。
- 6
5に下準備しておいた卵とイーストを水で溶かしたものを入れて混ぜ合わせます
- 7
ボウル内で指をたてながら水気が無くなるまで混ぜます。水気がなくなりひとまとまりになったら台に移します。
- 8
押しつけるように上下をのばします。固さが同じになったら、台や手についた生地をカードでかき集めながらひとまとめにします
- 9
生地を下からすくい上げるように持ち上げます。生地がベタついてくるため持ち上げにくいので台についた生地を手で集めながら行う
- 10
持ち上げた生地の下端部分を台にたたきつけ、持ち上げている生地をその上にかぶせるようにしてたたきながらこねていきます
- 11
たたいてはかぶせ、次に角度を90度変えて再びたたいてはかぶせるという動作を生地に張りが出てくるまで続けます
- 12
約15分間こねたら生地の1部を切り取ってグルテン膜のチェックをします。写真のような膜が張っていたら次の工程に移ります
- 13
写真のようにグルテン膜が破れてしまった場合は、もう一度たたいてはかぶせのこね方で再度こねましょう
- 14
生地を平たくしてその上にバターを置き四方の生地で隠すようにして包み込みます
- 15
ひきちぎりながら生地にバターをなじませます。固さが同じになったら工程11の要領で再度約15分間こねます。
- 16
生地の1部を切り取りグルテン膜のチェックをして膜が張っていたら油脂類を塗ったボウルに入れます。
- 17
ボウルにふんわりとラップをして、電子レンジの発酵機能など(28~30度)で約50分発酵をとります
- 18
写真のようなくらいに2倍くらいに生地が発酵していればOK
- 19
フィンガーテストをします。指に軽く強力粉をつけて生地を軽く押します。押した後が残れば発酵終了です。
- 20
生地を打ち粉をした台に取り出します。
- 21
丸くなっている生地に切り込みを入れて棒状にしておきます。こうすることで分割の際に目安がつきやすくなります。
- 22
はかりで40gになるようにスケッパーで分割します。40gに満たない生地が余ってしまったら分割済みの生地に均等にたします
- 23
生地を丸める場合は猫の手のようにして生地を包み指先と台に少し生地を挟んだ状態で回していく。
- 24
工程23で丸める時、生地の端がまきこまれることにより、生地が丸まっていきます。
- 25
23.24の工程の要領で分割した生地全てを丸めていきます。次にビニールやラップなどをかけて台の上で15分ベンチタイムです
- 26
生地は完成です。ここからお好きなようにパンを作ってください。
- 27
このパン生地を使ったパン
「 *リッチな苺メロンパン(手ごね)*」レシピID19365021 - 28
おまけ
この生地を使ったロールパン - 29
とじ目を下にして生地を1度手のひらで平たくして上下1/3ずつ折ってさらにこれを2つ折りにして棒状に形を整えます
- 30
生地の右端だけを転がしてしずく型になるように細くしておく。この要領で全ての生地をととのえます。
- 31
しずく型のかたちです。
参考までに - 32
全てしずく型にしたらビニールやラップなどをかけてこのまま5分置いておきます
- 33
とじ目を上にして1度手のひらで平たくします。細くなった方を少しひっぱりながら全体にめん棒をかける。長さは20cmにする
- 34
生地の上端を少し折り曲げて芯を作り左手で下をひっぱりながら巻いていきます。巻き終えたら生地の端をつまんでおきます。
- 35
写真のように綺麗に3層になれば良いです。
参考までに - 36
クッキングペーパーをしいたオーブン板に生地を並べます。この状態で電子レンジの発酵機能をつかって40分発酵をとります
- 37
溶き卵(分量外)をハケでまんべんなく生地に塗り約220度のオーブンで10~12分間焼き上げます。
- 38
焼けたら生焼けしていないかチェックをします。生地の裏にうっすらと茶色が色づいていたら焼けている証拠です
- 39
焼けたらケーキクーラーなど、あみの上にのせて冷まします。
- 40
冷めたらクッキングペーパーをしいたカゴなどに入れて召し上がれ♡
- 41
ひらくと伸びますしもちもちふわふわで美味しいです。ラップやジップロックに入れて保存しましょう
なるべく早めに食べましょう - 42
もちっこ橙色さんすみません!こちらからつくれぽ返信させていただきます!とっても上手♡美味しそー♡ソーセージいいですね!
コツ・ポイント
こねるとき、始めはべとついてきますが捏ねていくとだんだんと綺麗になってきいます。打ち粉は絶対にせず、根気よくこねていくのがコツです
似たレシピ
-
-
-
パン屋さんのバターロール パン屋さんのバターロール
パン屋さんのレシピを家庭でも作りやすいように作り直しました☆クリームパン、メロンパン、あんパン、コルネ。なんにでも使える、基本の菓子パン生地です。ふわふわになりますよ♡ なぉぱん -
コンビニの菓子パンみたいな甘いパン生地 コンビニの菓子パンみたいな甘いパン生地
焼きたてはコンビニパン以上です。冷めてもふわふわ(^^)あんぱん、クリームパン、メロンパン等お好みで(^^Aoi★mama
-
-
手ごねなのに!!ふわっふわのパン生地♡ 手ごねなのに!!ふわっふわのパン生地♡
ホームベーカリーがなくてもお店みたいなふわふわのパンが作れます♡手間をかけて捏ねたパン生地はやっぱり違う!! 猛烈ネムリン -
食パン(リッチ生地の基本配合) 食パン(リッチ生地の基本配合)
2009年9月7日更新。おやつパン、おかずパン、食パン、バターロール。私のリッチなパンの基本配合です。 moisturelove2000 -
-
その他のレシピ