「蔵王の匠三角あげ」のベトナム風焼きそば

おとうふタイシ
おとうふタイシ @cook_40139432

1人前で野菜が200gとれる、焼きそばです。
良質な大豆タンパクが豊富な「三角あげ」をお肉の代わりに使ってヘルシーに

このレシピの生い立ち
料理研究家 
河合伸子先生・知子先生
メニュー監修

「蔵王の匠三角あげ」のベトナム風焼きそば

1人前で野菜が200gとれる、焼きそばです。
良質な大豆タンパクが豊富な「三角あげ」をお肉の代わりに使ってヘルシーに

このレシピの生い立ち
料理研究家 
河合伸子先生・知子先生
メニュー監修

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 蔵王の匠三角あげ 1枚
  2. もやし 1/2パック(100ℊ)
  3. にら 1束
  4. 1個
  5. 焼きそば麺 1玉
  6. A 砂糖 大さじ1/2
  7. A ニョクマム 大さじ1
  8. 大さじ1

作り方

  1. 1

    三角あげは1cm幅の短冊切りにする。焼きそば麺は電子レンジ(500W)で2分加熱し温める。にらは3cm長さに切る

  2. 2

    卵は塩ひとつまみを入れて溶きほぐす。フライパンを熱して油小さじ1を入れる。卵を流し入れて炒り卵を作って取り出す。

  3. 3

    フライパンに残りの油を入れ、蔵王の匠三角あげを1分ほど炒める。軽く焼き色がついたら、もやしを加えて1~2分炒める。

  4. 4

    にらと焼きそば麺を加え、さらに1~2分炒めて、Aを加えてよく混ぜる。器に盛り2の炒り卵をのせて出来上がり。

コツ・ポイント

15分以内にできる、時短メニューです。

*電子レンジでやきそば麺を温めない時は、3で蔵王の匠三角あげと一緒に麺を炒めてください。
*ニョクマムまたはナンプラーがなければ、しょうゆを少し多めに使ってください)。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おとうふタイシ
おとうふタイシ @cook_40139432
に公開
納豆、豆腐、油あげの太子食品です。かんたんでおいしいレシピを紹介いたします。●商品の購入はお近くのスーパー、またはネットショップまで。タイシネットショップ http://www.taishi-shop.jp/●商品や工場については、ホームページまで。太子食品ホームページ http://www.taishi-food.co.jp/
もっと読む

似たレシピ