鶏肉とチンゲン菜とハンペンの中華あんかけ

テレビ番組で紹介されたレシピからアイデアだけいただきました。食材や調味料はアレンジ。お手軽で簡単なのにウマシです!
このレシピの生い立ち
ハンペンを炒め煮に使うことがなかったので、テレビ番組のレシピからアイデアをもらいました。食材と調味料と手順は、自分の好みとお手軽優先でアレンジ。五香粉を加えることで、中華というより台湾風の仕上がりになります。ぜひ、お試しくださいませ。
鶏肉とチンゲン菜とハンペンの中華あんかけ
テレビ番組で紹介されたレシピからアイデアだけいただきました。食材や調味料はアレンジ。お手軽で簡単なのにウマシです!
このレシピの生い立ち
ハンペンを炒め煮に使うことがなかったので、テレビ番組のレシピからアイデアをもらいました。食材と調味料と手順は、自分の好みとお手軽優先でアレンジ。五香粉を加えることで、中華というより台湾風の仕上がりになります。ぜひ、お試しくださいませ。
作り方
- 1
鶏肉の切り落としは☆で下味をつける。チンゲン菜は葉と茎に分ける。ハンペンは9等分。ニンニクとショウガは粗みじんに切る。
- 2
フライパンに油とニンニクとショウガを入れてから弱火で加熱。ニンニクから大きめの泡が出たら豆板醤を加えてザッと揚げ焼き。
- 3
写真を撮り忘れた。2の油で鶏肉の色がほぼ白くなるまで中火で炒めて取りおく。
- 4
3に残った油とニンニクとショウガでチンゲン菜の茎とシメジを中火のまま艶が出るまで炒める。
- 5
4に3の鶏肉を戻しザッと混ぜる。
- 6
5によく混ぜた★を加え具材を奥側に寄せる。手前にハンペンを入れ弱火にして蓋を閉じ約3分煮る。
- 7
6のハンペンを裏返しチンゲン菜の葉を加え蓋を閉じて2分くらい煮る。仕上げに水溶き片栗粉でトロみをつける。
- 8
7を器に移す。具材を分けて盛りつけた方が彩りがいい。お好みで糸唐辛子を乗せればできあがり。
コツ・ポイント
1では、チンゲン菜の茎が大きければ縦半分に切ります。2では、豆板醤もザッと揚げ焼きにして香りを立たせます。6と7の加熱時間は、ハンペンがふっくらすることを目安に調整。時間があれば、7で完全に冷ましてから再加熱した方が味が染みます。
似たレシピ
-
ツナ入り玉子餃子の中華あんかけ ツナ入り玉子餃子の中華あんかけ
テレビの料理番組を参考に干しエビを足すなど食材と調味料の選択は自分の好みでアレンジ。ツナ缶を使うのでお手軽ですよ。 オヤジの仕事場ゴハン -
-
豚バラ肉と小松菜の中華あんかけスープご飯 豚バラ肉と小松菜の中華あんかけスープご飯
豚バラ肉と小松菜に椎茸も合わせて中華あんけかスープに。ご飯にかければこの一品だけで完結。しかも超ウマシですよ。 オヤジの仕事場ゴハン -
-
-
-
-
-
-
☆チンゲン菜と豚ひき肉で中華あんかけ☆ ☆チンゲン菜と豚ひき肉で中華あんかけ☆
チンゲン菜、豚挽き肉と冷蔵庫にある食材で中華あんかけを作りました。白米にかけて中華丼にしても美味しいです☆ ★くまた★☆ -
-
その他のレシピ