わかやま三宝柑の丸ごとゼリー

和歌山県食品流通課 @cook_40296837
さわやかな三宝柑を器にして、見た目も楽しめるフレッシュなゼリーを作りませんか?
このレシピの生い立ち
和歌山県は三宝柑の収穫量が日本一!江戸時代には、和歌山城内で栽培され、珍しくおいしいために紀州の殿様の命令で、城外への持ち出しが禁止とされていたほど。
皮を容器にして、見た目も楽しめるゼリーが作れないかと思い、考えました。
わかやま三宝柑の丸ごとゼリー
さわやかな三宝柑を器にして、見た目も楽しめるフレッシュなゼリーを作りませんか?
このレシピの生い立ち
和歌山県は三宝柑の収穫量が日本一!江戸時代には、和歌山城内で栽培され、珍しくおいしいために紀州の殿様の命令で、城外への持ち出しが禁止とされていたほど。
皮を容器にして、見た目も楽しめるゼリーが作れないかと思い、考えました。
作り方
- 1
三宝柑の上部4分の1ぐらいのところを横に切りとる。
- 2
うつわとなる外の皮に穴をあけないように、スプーンで実を取りのぞく。
- 3
実を取りのぞくとこんな感じ。
- 4
果汁をしぼる。(今回は60mlとれた)
- 5
ゼラチンにお湯60mlを加え、ふやかす。(ゼラチンの種類によっては加熱してください)
- 6
はちみつを加えて混ぜ、4の果汁を加えて混ぜる。
- 7
1でくりぬいた容器に流し込み、粗熱を取ってから
冷蔵庫で冷やせば完成☆
コツ・ポイント
果実1つからとれる果汁に対して同量程度の水を加えてください。また、ゼラチンの種類によって、処理の方法や量を調整しましょう。
はちみつの量はお好みで調整してください。
※1歳未満の乳児には与えないでください
似たレシピ
-
器まるごと☆メロゴールドのぷるぷるゼリー 器まるごと☆メロゴールドのぷるぷるゼリー
さわやかな甘さのメロゴールドをそのままゼリーに!皮をまるごと器にして見た目も◎おもてなしデザートにもぴったりです。 イオン -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20737282