タケノコのけんちん汁

みつき☆☆☆
みつき☆☆☆ @cook_40336520

春が旬の食材をたくさん作った、魚介系のだしのけんちん汁です。冷蔵庫に冷やして毎日火を通せば、2〜3日は持ちます。
このレシピの生い立ち
山口県育ちの祖母から代々受け継がれてきた料理です。

タケノコのけんちん汁

春が旬の食材をたくさん作った、魚介系のだしのけんちん汁です。冷蔵庫に冷やして毎日火を通せば、2〜3日は持ちます。
このレシピの生い立ち
山口県育ちの祖母から代々受け継がれてきた料理です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. タケノコ水煮 1切れ
  2. ふき水 1パック
  3. 木綿豆腐 1個
  4. 絹さや 15本程度
  5. サラダ油 大さじ1/2
  6. 700cc
  7. シマヤだしの素 20g
  8. しょうゆ 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    タケノコの水煮を細切りにし、断面を1cm幅程度に切る。

  2. 2

    ふきもタケノコと同じくらいの厚みで輪切りにする。

  3. 3

    絹さやを1cm幅程度で斜めに切る。

  4. 4

    木綿豆腐を水気を切り、手で砕いて鍋に入れる。

  5. 5

    豆腐を砕きながら中火で炒める。

  6. 6

    水気が無くなったら、サラダ油を大さじ1/2入れ、軽く炒める。

  7. 7

    鍋にタケノコとふきを入れる。

  8. 8

    水を700ml、だしの素20g、しょうゆ大さじ1/2入れて、鍋に蓋をして弱火で30分煮込む。

  9. 9

    火を切りアクをとったら、常温になるまで味を馴染ませる。(30分〜1時間程度)

  10. 10

    鍋に絹さやを入れて混ぜ合わせ、再加熱して火が通ったらできあがり。

コツ・ポイント

タケノコやふきは、生のものを使うとより美味しくなります!✨

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みつき☆☆☆
みつき☆☆☆ @cook_40336520
に公開
一人暮らし頑張ってます♪
もっと読む

似たレシピ