【電鍋レシピ】お魚屋さんの鯛めし

おうちで部活_電鍋部
おうちで部活_電鍋部 @cook_40299521

※このレシピは、大同電鍋Mサイズ(6人用・日本モデル)にて作成
ご使用の電鍋環境に合わせて、必要により調整ください
このレシピの生い立ち
実家から届いた鯛を美味しく食べたくて作りました!!

【電鍋レシピ】お魚屋さんの鯛めし

※このレシピは、大同電鍋Mサイズ(6人用・日本モデル)にて作成
ご使用の電鍋環境に合わせて、必要により調整ください
このレシピの生い立ち
実家から届いた鯛を美味しく食べたくて作りました!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ごはん3合分
  1. アラ切り身 半身~1匹
  2. 白米(約15分浸水してザルにあげる) 3合
  3. 薄口しょう油 小さじ1
  4. 小さじ1
  5. 三つ葉 適量
  6. いりごま お好みで

作り方

  1. 1

    鯛のアラをグリルでしっかり焼く

  2. 2

    アラに付いた身は、ほぐして、取り分けておく

    炊き上がりのご飯にのせたり、お茶漬けの具にするなど使えます

  3. 3

    外釜に内水200mlを注ぎ、内釜の中に2合ラインまでの水とアラ(水切りネットに入れる)を入れ、炊飯モードで出汁をとる

  4. 4

    アクが出てきた場合には、丁寧に取り除く

    水切りネット等を使用しない場合は、出汁をとった後、濾してアラを取り除く

  5. 5

    出汁が取れたら、[4]を鍋などの別容器に移し替え、内釜を空にする

  6. 6

    内釜に米、薄口醤油、塩、出汁を3合の目盛りまで注ぎ、よく混ぜる
    >ポイント<
    余った出汁は、お茶漬けや吸い物などに!

  7. 7

    外釜に内水1カップを注ぎ、内釜をセットし炊飯レバーを下げる
    >ポイント<
    炊飯中に、工程【8】を進めておくと、時短になる

  8. 8

    鯛の切身を適当な大きさに切り、グリルで焼く

  9. 9

    ご飯が炊き上がる直前に[8]をご飯の上にのせ、蒸しあげる

  10. 10

    炊飯レバーが上がったら、内釜の中身を混ぜて、10分程度蒸らす

  11. 11

    三つ葉やいりごまをちらす(お好みで)

コツ・ポイント

鯛のアラから旨味のある出汁が取れるため、調味料は最小限ですので、お好みで調整ください

生姜を刻んで加えて、炊き込んでも美味しいです

鯛めしに、三つ葉、いりごま、刻み海苔、味噌等をのせ【4】で余った出汁を温めて注ぐと、お茶漬けになります

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おうちで部活_電鍋部
に公開
台湾発の万能電気釜「電鍋」 について、楽しく学べる部活電鍋クッキングクリエイター オリジナルの電鍋レシピを紹介しています新入部員大募集中!公式HP:https://www.dennabe.com/Instagram:https://www.instagram.com/dennabe.club/Facebook:https://www.facebook.com/dennabe.club/
もっと読む

似たレシピ