梅干し【6月中旬~7月上旬 下ごしらえ】

もぐもぐ#鳥取集落飯 @cook_40334428
意外と簡単!梅干しづくりに挑戦!!
【下ごしらえ編】
このレシピの生い立ち
鳥取県 南部町 清水川地区で教わった梅干しの作り方です。
梅干し【6月中旬~7月上旬 下ごしらえ】
意外と簡単!梅干しづくりに挑戦!!
【下ごしらえ編】
このレシピの生い立ち
鳥取県 南部町 清水川地区で教わった梅干しの作り方です。
作り方
- 1
黄色く熟した梅を使う。(写真ぐらいの色)青くて硬い場合は紙袋等に入れて2~3日おく。
- 2
梅のヘタをつまようじで取り除く。ヘタにはカビが生えやすいので、丁寧に取り除く。
- 3
ボールやザルなどを使って梅を水でよく洗う。長時間水につけておくのはNG!
- 4
布やキッチンペーパーなどで洗った梅の水分をよくふき取る。
- 5
【下ごしらえ】は以上!!
梅を漬け込む作業は、こちらから↓ - 6
梅干し作りの工程全体についてはこちらから↓
レシピID : 20862483
コツ・ポイント
複数人で作業すれば、すぐに終わります!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20755375