ビビンバ /七尾市給食

七尾市学校給食
七尾市学校給食 @cook_40296840

学校給食のビビンバです。お肉と炒め合わせた切り干し大根がいい仕事しています。
このレシピの生い立ち
切干大根が肉のうまみを吸収して、より味わい深くなります。さっと炒めることで、歯ごたえもしっかりで満腹感もアップ(*^^*)ビビンバにすると、こどもたちもしっかり野菜を食べてくれます。

ビビンバ /七尾市給食

学校給食のビビンバです。お肉と炒め合わせた切り干し大根がいい仕事しています。
このレシピの生い立ち
切干大根が肉のうまみを吸収して、より味わい深くなります。さっと炒めることで、歯ごたえもしっかりで満腹感もアップ(*^^*)ビビンバにすると、こどもたちもしっかり野菜を食べてくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚中肉(または牛こま肉 160g
  2. 切干大根 10g
  3. ごま 小さじ1
  4. ☆醤油 小さじ2
  5. ☆酒 小さじ1/2
  6. ☆砂糖 小さじ1.5
  7. にんじん 45g(6㎝)
  8. ほうれん草(または小松菜) 80g
  9. もやし 120g
  10. 〇醤油 大さじ1
  11. 〇酒 小さじ1
  12. 〇砂糖 小さじ1.5
  13. ごま 小さじ1/2
  14. ごま 小さじ1.5
  15. 1個
  16. 塩・こしょう 少々
  17. 適量
  18. ごはん 4人分

作り方

  1. 1

    切干大根は10分ほど水にひたしておく。水気をしぼって長いようなら食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    フライパンを熱してごま油をひき、豚肉を炒める。肉の色が変わってきたら☆の調味料と切干大根を入れ炒め合わせる。

  3. 3

    ほうれん草はゆでて、水で冷やす。水気を切って食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    にんじんは千切りにする。もやしとにんじんを耐熱容器にいれてラップをし、レンジで3分ほど加熱する。ザルで水気を切る。

  5. 5

    ほうれん草・にんじん・もやしを合わせ、○の調味料、ごまを入れて和える。

  6. 6

    卵に塩こしょうをいれて混ぜる。フライパンを熱して油をひき、卵を流しいれて薄焼き卵を作る。できあがったら細く切る。

  7. 7

    ごはんを盛り、その上に3種類の具を盛り付けたら出来上がり!

コツ・ポイント

・野菜は必ずよく水気をきってから、調味料で和えてください。
・薄焼き卵を切るのが面倒な時は炒り卵にしてもOKです。
・切り干し大根は炒めやすいようにほぐしておきましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
七尾市学校給食
七尾市学校給食 @cook_40296840
に公開
のと里山里海の恵みいっぱいの石川県七尾市。七尾市の学校給食で実際に提供しているレシピをご家庭でも手軽に作っていただきたい,と七尾市の栄養教諭・学校栄養職員メンバーで栄養と手軽さ,おいしさ,地産地消を考えたレシピを公開!ぜひ作ってみてください!
もっと読む

似たレシピ